2020年
08月
13日
大学院入試ってどんな?試験内容や難易度など
大学卒業後に行く大学院ですが、どんな試験があって難易度はどのくらいなのかなど知らないことも多いと思います。 今日は、そんな大学院入試についてのお話です。 【大学院って何をするところ?】 誰でも知っている大学院ですが、ここは大学4年間で学んだ内容をさらに詳しく学術的な研究を行う場所です。 一般的に、大学院と聞くと、教授などを...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
08月
13日
大学卒業後に行く大学院ですが、どんな試験があって難易度はどのくらいなのかなど知らないことも多いと思います。 今日は、そんな大学院入試についてのお話です。 【大学院って何をするところ?】 誰でも知っている大学院ですが、ここは大学4年間で学んだ内容をさらに詳しく学術的な研究を行う場所です。 一般的に、大学院と聞くと、教授などを...
2020年
08月
7日
大学のレポート課題で画像や写真を加えたいと思ったことはありませんか? でも、著作権や注意点などよくわからないという人のために、今日は大学レポートに写真や画像を入れる際の注意点について紹介します。 レポート課題の参考にしてください。 【大学レポートに写真や画像を入れる目的】 大学レポートを書く際は、グラフなどは入れても、写真...
2020年
08月
4日
法学部とは 「法学部」とは、その名の通り、法や法律について学ぶ学部です。 「法」とは秩序を守るための規範のことで、憲法も法に含まれます。 「法律」とは国会が制定した法のことを指します。 「法律」と聞くと、殺人事件の裁判などで刑を言い渡されるシーンを想像する人が多いかもしれませんが、 法律は...
2020年
08月
1日
大学4年間の後に、大学院進学を考えている人もいると思います。 さらに専門知識を身につけたい、研究をしたいなど様々な目的があると思いますが、今日は、大学の単位を落とすと院進学に影響するのかという内容です。 院進学を検討している人は、ぜひ参考にしてください。 【理系学部は院進学が多い】 大学院は、大学4年間で学んだ知識などをさ...
2020年
07月
28日
今やパソコンは大学生の必需品です。 大学入学を機に、自分専用のパソコンを購入したという人もいるのではないでしょうか。 パソコンといえば、「Windows」と「Mac」が有名です。 ひと昔前であれば、「Windows」の一択でしたが、iPhoneの普及と同時に、「Mac」を選択する人も増えてきました。 &nb...
2020年
07月
27日
大学生の皆さんは、前期試験が始まって大変な毎日を送っている時期かと思います。 試験て良い点数を取るためには、何は無くともまずは「暗記」、という科目も多いことでしょう。 そこで今回は、効率よく記憶するための暗記術をご紹介します。 繰り返しが重要 具体的な方法をご紹介する前に、まずは「記憶とはどうやって行われるのか」ということ...
2020年
07月
25日
よく難しいといわれる理系学部ですが、その中でも物理に手を焼く学生は多いです。 今日は、そんな大学物理に苦戦している人に向けた内容です。ぜひ参考にしてください。 【大学物理とは】 高校にも物理の授業はあったと思いますが、苦手意識を持っていた人も多いでしょう。大学物理は、理工学部などで学ぶ学問で高校物理よりも専門的で難しくなります。 &nbs...
2020年
07月
19日
「数学」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 「意味不明な科目」「暗号化された呪文」「天才しかいない」などいろいろあると思いますが、今日は大学数学に手を焼く学生に向けた内容です。 【なぜ大学数学は難しいのか】 基本的に理系科目はどれも難しいですが、その中でも数学は代表的だと思います。 数学を始め理系科目は好きな人とそう...
2020年
07月
18日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出を控えたり、大学の授業もすべてリモートの毎日。 体を動かす機会が減って体重が増えてしまったり、体力の低下を感じている、という人も多いのではないでしょうか。 体をほぐすのに最適なのがストレッチですが、その重要性についてきちんと理解できている人はあまりいないのが現状だと思います。 スト...
2020年
07月
17日
みなさんは英語の単語の意味を調べるときに、どんな辞書を使っているでしょうか。 最近は電子辞書が発達してきているので、紙の辞書ではなく電子辞書オンリーという人もいるかもしれません。 確かに電子辞書は軽くて持ち運びやすいですし、発音も教えてくれるので、紙の辞書より便利だという考えも一理あります。 しかし、紙の辞書には電子辞書には...
2020年
07月
16日
毎晩きちんと睡眠時間は取っているはずなのに、授業中にいつも眠くなってしまう。 睡眠不足が続いたので日曜日はお昼まで寝て「寝溜め」をしたけれど、月曜の朝起きるのがツライ。 大学生ならば、そんな経験をしている人は少なくないのでは? これらは睡眠の質がよくないから。 睡眠の質を上げるためには「正しい睡眠マネジメン...
2020年
07月
15日
みなさんは、「ジェンダー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 「社会的性」などと訳されることの多い「ジェンダー」ですが、近年、LGBT運動の盛り上がりの中で、「ジェンダー」についてきちんとした理解が求められる場面が増えてきているようです。 「ジェンダー」についての学問、すなわち「ジェンダー論」を講座として持っている大学の全国に増えてきて...