2018年
08月
18日
集中力を大きくアップさせる照明術
勉強効率をアップさせるペンや机に引き続き、今回は照明についてです。私たちの身近にあるものばかりなので、興味深い内容です。 皆さんは、普段どのような照明を使っていますか?おそらく、ほとんどの人が照明についてあまり考えたことないかもしれません。 【照明には様々なタイプがある】 まず、照明と一概に言っても、白熱灯、蛍光灯、そしてLEDなど色々な種...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
08月
18日
勉強効率をアップさせるペンや机に引き続き、今回は照明についてです。私たちの身近にあるものばかりなので、興味深い内容です。 皆さんは、普段どのような照明を使っていますか?おそらく、ほとんどの人が照明についてあまり考えたことないかもしれません。 【照明には様々なタイプがある】 まず、照明と一概に言っても、白熱灯、蛍光灯、そしてLEDなど色々な種...
2018年
08月
17日
サークルやアルバイトもいいですが、この夏はボランティア活動に参加してみませんか? 初心者の大学生や専門学生でも参加できるボランティアがたくさんあります。 今年の夏は、ボランティアで最高の思い出を作りましょう。 【長期休暇を利用してボランティア】 4年間と長いようで短い大学生活。限られた時間の中でより多くのことを体験するため...
2018年
08月
13日
大学生と派遣 みなさんはアルバイトを探すとき、まず、どうしますか。 ほとんどの人は、求人サイトを利用するのではないでしょうか。 もちろん、求人サイトはたいへん便利で手軽なバイト探しの手段です。 しかし、「空いている長い休みを利用して働きたい」「短期のバイトを探している」といった場合、派遣会社に登録するのもひ...
2018年
08月
12日
毎日、30度を超える真夏日が続きます。これから、まだまだ夏本番の暑さが続きますが、普段どのくらいエアコンをつけていますか? 朝起きてから寝るまでずっとエアコンのついた部屋で過ごすこともあるかもしれません。今回は、そんなエアコンと勉強の関係性についてシェアします。 ぜひ参考にしてください。 【1日のエアコン平均使用時間は約3時...
2018年
08月
11日
皆さんは、勉強する際どのようなペンを使っていますか。黒のボールペン?それともシャーペン? ペンについて考えたことないという人が大半だと思うので、家にあった黒ペンやシャーペンを使っていたという人も多いかもしれません。 実は、ある ‘’色’’ のペンを使うだけで勉強効果が高くなることがわかっています。ぜひ参考にしてください。 ...
2018年
08月
10日
日本人が英語学習で最も見直すべきポイント 日本人が英語学習において、最も不足している事が「口に出して練習する」ということです。 2〜3回、英文を口に出して練習した気になっていませんか? いくら頭の中では英文ができていても、咄嗟に正しい発音で話せなければ、会話は成立しません。 英語も、スポーツ...
2018年
08月
9日
大学生にとってのアルバイト 大学生ともなれば、何かしらアルバイトをしている人も多いのではないでしょうか。 しかし、授業の予習復習や宿題、またゼミなどで忙しい大学生にとって、アルバイトに使える時間はそれほど多くはないのも、また事実。 「授業の合間に稼ぎたい」「就活が忙しくてなかなか先のスケジュールの予定が立たない」という大学生...
2018年
08月
9日
「レポートに何を書いたらいいかわからない」、「とにかく書けない!」とレポート作成に手こずる学生は結構多いです。 特に、新入生にとってレポート作成はこれまであまりやったことがないので、かなり難しく感じるかもしれません。 今回は、レポートが書けなくて困っている学生に向けてレポートの書き方を丁寧に解説します。 【レポート作成の難し...
2018年
08月
8日
皆さんは、国立国会図書館をご存知でしょうか。 日本国内で出版されたすべての出版物が所蔵されている、文字通り日本一の図書館です。 「国会」の名前がついているので、大学生には関係ないのではと思われるかもしれませんが、18歳以上なら誰でも利用可能で、書籍のほか雑誌や新聞などもすべて所蔵されているので、レポートや論文を書く時にはたいへん便利な図書館です。 登録利用...
2018年
08月
7日
学習意欲が大きなポイント 英語学習のポイントとしてまず挙げられるのは、つまらないとか苦痛だとかいったようなマイナスの気持ちを、どのようにして排除すれば良いのかを考えるということです。 英語の教科書や文法の本などをすべて暗記しようと、何度も繰り返して黙読したり、声に出して読んでみたりする人は少なくないかもしれません。 そういったやり方で効果を...
2018年
08月
6日
OB・OG訪問とは OB・OG訪問とは、就活に向け気になる業界や企業で働いている先輩を訪ね、仕事内容や社内の雰囲気などをリサーチすることです。 就職活動で大切なことは大企業や条件が良い企業に内定することではなく、「自分にあった企業に内定すること」です。 入社後に「思い描いていた仕事と違う…」というミスマッチを防ぐために、業界・企業研究が大切...
2018年
08月
5日
現在、国内だけに限らず世界的にプログラマーやエンジニアの数が不足しています。 そのため、年々プログラミング学習の必要性が高まっており、今や大学生でも学ぶ人が増えています。 今回は、そんなプログラミングの勉強法についてご紹介します。 【なぜ今、プログラミングが求められるのか】 文部科学省は小学校でのプログラミング教育の必須化...