コラム

2019年

01月

12日

理系女子の就活

  近年、何かと話題になる理系女子。   「リケジョ」というニックネームも生まれ、これまではとかく「男性のもの」と思われがちだった理系ジャンルで活躍する女性がクローズアップされています。   そんな理系の女子学生は文系学生に比べて就活が有利、という噂も聞こえてきますが、実態はどうなのでしょうか。   理系女子の就活について考えてみます。 ...

2019年

01月

12日

勉強?資格?”今年の目標” が達成できない人に共通すること

  2019年になり、今年の目標を掲げる最高の時期になりました。   すでに目標を設定した人も、これから掲げる人も今回の記事は興味深い内容になると思います。   今回は、今年の目標がいつも達成できない人に共通することについてです。ぜひ参考にしてください。   【大学生の今年の目標あれこれ】 今年の目標は、学校のことやプライベートのことなど...

2019年

01月

11日

女子学生のための会社選び

  これから就活を始めようとする時、「どんな基準で会社を選べばいいのか」と悩む人も多いかもしれません。 今回は、就活に臨む女子学生の皆さんに、会社選びのポイントをまとめてみたいと思います。   まずは将来のヴィジョンを   どんな会社で働きたいかを考えるその前に、まずは大まかな将来のヴィジョンを思い描いてみましょう。   どんな社会人にな...

2019年

01月

11日

心理学的視点から見えてくる間違った勉強習慣3選

  普段、私たちが正しいと思ってやっている勉強法は、もしかしたら間違っていることがあります。   今回は、心理学的な視点からわかる間違った勉強習慣についてシェアしたいと思います。   あくまでも「心理学」の視点なので、参考程度に読んでください。   【その勉強方法、本当に効果ありますか?】 皆さんがやっている勉強法は、実際に効果があるから...

2019年

01月

10日

大学生のレポート作成に便利なアプリ4つ

  すでに、大学のレポート作成にアプリやソフトを活用しているという人もいるかもしれません。   今回は、レポート作成をもっと効率的に行うための便利アプリ(サイト)を4つご紹介します。   ぜひ、参考にしてください。   【レポート・卒論に手を焼く学生は多い】 大学生と高校生の大きな違いの一つとして、このレポート作成があります。 &nbs...

2019年

01月

10日

寮生活について知ろう

  大学に入ると下宿生活を送る学生が多く、いわゆる寮生活を行う学生が出てきます。   その際に入る学生寮の種類は様々であり、同じ大学だけで構成されているケースや大学生だけが住める学生専用の寮のような状態になっているケースなどがありますが、共同生活を送るという点ではあまり変わりがありません。   大学の部活の寮では1部屋に2人3人と暮らし、後輩が先輩の面倒...

2019年

01月

9日

理系学生のための物理学勉強のヒント

  理系学生の人の中にも、「物理学」に苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか。   中には、「物理は難しくてとてもついていけない」というイメージを持っている方もいるかもしれません。   特に、物理は最初に躓いてしまうとなかなかもう一度その世界に足を踏み入れることができないため、厄介な存在です。   しかし難しいと思われがちな物理学...

2019年

01月

8日

就活生必読!論理的に話す方法

  論理的に話すメリット   就職活動をしていく中で、面接の際に論理的に話すことはとてもプラスに働きます。   色々なことを話したいと思って詰め込みすぎると、何が結論で何を言いたいのか、本音はどこにあるのかがわからなくなります。   面接官は、目の前にいる学生と一緒に働くイメージを描けるかどうかということを大切に考えており、論理的に話せすこ...

2019年

01月

7日

失敗しないゼミ選び

  どんなゼミを選ぶかによって、今後の大学生活における意欲や学習の成果は大きく変わってきます。   ゼミ選びで失敗しないポイントはいくつかありますが、まずはそのゼミの研究テーマを知ること、そして、そのテーマが自分に合っているかどうかを確認することが大切です。   研究テーマをよく知る   あまりよく調べずに適当にゼミを選んだ結果、研究テーマ...

2019年

01月

6日

何から手をつけていいのか分からない人のための世界史勉強法

  史学科など歴史系の学科に進むと、専攻によっては世界史を学ぶことになります。   また、語学などを学ぶ際にも、場合によってはその国の歴史に触れることもあるかもしれません。   日本史でも勉強すべきことはたくさんありますが、世界史となると複数の国のことについて勉強しなければならないので、さらに大変です。   しかも、日本史と同様、現在に影響...

2019年

01月

6日

テストに役立つノートの取り方

  テスト勉強をするにあたり、何を参考にするかと言われればノートと答える人が多いです。   これは中学でも高校でも、そして大学でも同じことです。   しかし、見やすいノートであるにもかかわらずテストではさっぱりという人もいる一方で、明らかにノートが汚いのにあっさりと高得点がとれる人もいます。   この差は何かといえば、どのあたりがテストに出...

2019年

01月

5日

手書き?PC?大学の講義ノートの取り方

  大学の単位をきちんと取るためには、やはり、講義ノートをどう取るか、が重要です。   最近では、ノートパソコンを授業に持ち込んでノートを取っている風景もよく見かけます。   一方で、やはりノートは紙に限る、という人もまだまだ多いのではないでしょうか。   今回は、大学の講義ノートを紙で取るのか、それともパソコンがいいのか、について考えてみ...