2020年
01月
5日
国が ”大学中退問題’’ に動きを見せ始めた
年間に約79,000人もの学生が大学を中退しています。 中退する理由は様々ですが、国が中退者を減らそうと動きを見せ始めています。 今回は、そんな大学中退問題について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【そもそも大学中退問題とは?】 少し前のデータになりますが、文部科学省が行なった調査(平成26年)によると全学生数は299...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
01月
5日
年間に約79,000人もの学生が大学を中退しています。 中退する理由は様々ですが、国が中退者を減らそうと動きを見せ始めています。 今回は、そんな大学中退問題について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【そもそも大学中退問題とは?】 少し前のデータになりますが、文部科学省が行なった調査(平成26年)によると全学生数は299...
2020年
01月
2日
大学中退=負け犬のように世間的には中退に対してややネガティブなイメージがありますが、世の中には中退しても人生で大成功を収めている人がたくさんいます。 今回は、そんな大学を中退した偉人を紹介します。 ぜひ参考にしてください。 【大学を中退しても人生は終わりではない】 もちろんあえて大学を中退しなくてもいいですが、仮にいろんな...
2019年
12月
28日
大学には学期ごとに履修できる単位の上限が決められています。 1年次にできるだけ多くの単位を修得したいからと1学期に40単位取ろうとしてもそれはできません。 この制度をCAP(履修単位制限)と言い、今回はそのCAP(履修単位制限)の利点と欠点について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【そもそもCAPとは】 大学では、...
2019年
12月
25日
大学で、一度修得した単位をもう一度取りたいという人もいるかもしれません。 成績が悪かったので再履修して評価を上書きしたい、興味のある分野なのでもう一度学びたいなどいろんな理由があるかもしれませんが、そもそも単位の再履修は認められているのでしょうか。 今回は、そんな疑問についてです。ぜひ参考にしてください。 【基本的に修得済み...
2019年
12月
22日
卒論は大学生にとって集大成みたいなものです。 初めて書く膨大の分量など卒論の作成に手を焼く学生がかなり多く、これが原因で卒業できなかったという人も毎年います。 今回は、そんな卒論を書かないという選択肢についてです。ぜひ参考にしてください。 【’’卒論うつ’’ を引き起こすほどの大変さ】 卒論、いわゆる卒業論文ですが、こ...
2019年
12月
19日
皆さんの周りにも留年してしまった人はいるかもしれません。 毎年、必ずと言っていいほど留年する学生はおり、中には何度も何度も留年を繰り返す人もいます。 今回は、そんな留年を繰り返す人の心理や行動パターンについて紹介します。ぜひ参考にしてください。 【大学留年の割合】 大学によっては1年から2年次、2年から3年次などには留年を...
2019年
12月
16日
大学生になると避けられないレポート作成ですが、これに手を焼く学生も多いです。 今回は、そんなレポート作成で大切な情報収集のやり方・ポイントについての内容です。 大学1年生などレポート作成に慣れていない、苦手という人はぜひ参考にしてください。 【大学レポートは情報収集が鍵!】 どんなに文章作成力があってもレポート内容の情報が...
2019年
12月
13日
レポートを提出したけれども誤字や内容に不備があったので取りやめたいという学生がたまにいます。 大学ではこのようなレポートの取りやめはできるのでしょうか。今回は、一般論をもとに解説します。 ぜひ参考にしてください。 【取りやめを申し出る学生は結構いる】 読者の皆さんはやったことがないかもしれませんが、実際大学ではこのようにレ...
2019年
12月
12日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激することで変わってき...
2019年
12月
11日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激することで変わってき...
2019年
12月
10日
大学編入は3年次が一般的ですが、大学の中には2年次編入ができるところもあります。 今回は、そんな2年次編入ができる主要大学を国公立・私立別に紹介します。 ぜひ参考にしてください。 【国公立大学】 2年次編入ができる国公立大学からです。全ては紹介できないのであくまでも主要大学のみ、2020年度入試が対象です。 ...
2019年
12月
8日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激する...