コラム

2020年

10月

17日

2020年度の前期受講生の単位の取得率が公表されました。

2020年度の単位の取得率の集計結果が出ましたので公表します。   「集計期間」2020年8月25日〜10月5日の単位の取得状況   対象者:2020年度4月〜2020年度9月の受講生   (集計外の対象者:アンケートに無回答の受講生、途中退会の受講生、個別指導を頻繁にキャンセルする学生、規定のコマ数の指導を行わなかった受講生)   上記...

2020年

10月

15日

大学レポートにおける著作権について知る

  大学レポートには、決まった書き方や引用などいろんなルールがあります。   どんなにいい内容でも、ルールに従って書かないと高品質なレポートとはいえません。今日は、そんな大学レポートでの「著作権」についての内容です。   引用ルールなどを誤ると「著作権侵害」になる恐れがあるので、知らなかった…では済まされません。   【そもそも著作権とは?...

2020年

10月

8日

受講すべき?大学のSPI対策講座について

  大学生の就職活動時に求められることの多いSPI試験。   一般常識や性格診断などがあり、3~4年生など就職活動を控える学生は準備を行わなければいけません。   今日は、大学内でのSPI試験対策講座についてご紹介します。   【そもそもSPI試験って?】 これまでの記事でも何度か説明してきましたが、簡単におさらいしておきましょう。 &...

2020年

10月

4日

自分に合った勉強法を見つけよう!

    いざ大学に入学したものの、高校時代と同じ勉強法だとついていけない!と感じている人もいるのではないでしょうか。   高校時代のように教科書に書かれていることがそのまま試験に出るわけでもなく、過去問を入手することができなければ、試験の傾向も分かりません。   そこで、今回は、いろいろなタイプの勉強法を紹介します。   ぜひ、...

2020年

10月

2日

数学が苦手な人のための経済学

  大学で経済学部に進んだが、必修のミクロ経済学・マクロ経済学がさっぱりわからない…。   そんな学生の方の声をよく聞きます。   中には、「自分は文系なのでそもそも数学が苦手」という人も多いかもしれません。   そこで今回は、数学が苦手な人のために、経済学の内容や参考書についてご紹介します。   ミクロとマクロの違い &n...

2020年

10月

1日

【大学】英語授業の単位を落とすと留年確定?

  大学生になると、学部に関係なく1年生時に英語の授業があると思います。   国際共通語である英語は話せる方が便利ですし、今後強く求められるでしょう。   今日は、そんな大学での英語授業を落とすとどうなるのかについて解説します。   【大学での英語の授業とは】 「英語の授業」というと、外国語学部や国際系学部などいわゆる語学に携わる学問で行...

2020年

09月

30日

構造力学が苦手な人におすすめの参考書

  構造力学は、工学部の建築分野をで学ぶ学生にとっては重要な科目です。   例えば、一級建築士・二級建築士試験の一次試験のうち25パーセントほどを構造力学の問題が占めています。   構造力学を理解するためには、基礎的な数学や物理の知識が不可欠。   つまり、高校時代に数学や物理が苦手だった人にとっては(実は高校時代に物理や数学が得意だったと...

2020年

09月

29日

【入門】大学物理の力学ってどんな分野?

  今日は、高校でも大学でも一番最初に習う「力学」について紹介します。   力学は、物理のいわば入り口で物理の基本的な要素をたくさん含んでいます。   【力学って何?】 大学物理で学ぶ力学は、簡単に言うと、力と運動の関係を扱う学問です。   私たちの身の回りには、「動いていないものはない」といっても間違えではありません。   ...

2020年

09月

25日

大学に行く意味が分からなくなったら考えてみよう

    新型コロナウイルスの影響により、「自分が思い描いていた大学生活と違う」「オンラインで授業に全然ついていけない」と、モチベーションが下がっている人もいるのではないでしょうか。   今の状況は仕方ないことだと分かっていても、   「なんとなく親に言われて、目的がないまま大学に入学してしまった」   「入学前に想像していた大学...

2020年

09月

22日

大学数学の「微分積分」ってどんな分野? 

  難しそうなイメージのある大学数学ですが、今日はその中の「微分積分」について紹介します。   ここで紹介する内容は、微分積分の基本、特に1年生で学ぶ内容です。   【学部学科によって異なる数学の範囲】 まず、前提として書いておきたいのが、「大学数学」といっても学部や学科によって数学の学ぶ範囲やアプローチにやや違いがあるということです。  ...

2020年

09月

20日

外国語上達のために〜単語の暗記法

    英語をはじめ、外国語の単位は大学の授業の中でも特に落とせない必修科目です。   どこの大学でもたいていは、1、2年生の間に単位を取るようなカリキュラムになっていると思います。   けれども、外国語が苦手でなかなか単位が取れず、ついに4年生まで持ち越してしまった…!   などという事態を避けるためにも、外国語の勉強法を早い...

2020年

09月

17日

本当に使えるオススメ文房具

  ずっと勉強していると飽きてきて集中できない、という悩みを持っている人はいるでしょうか。   人間は環境に左右される生き物なので、環境を変えるとやる気が出てきたりするもの。   とはいえ、いきなり引っ越し、というわけにもいきません。   いちばん身近ですぐ変えられる環境といえば、そう、文房具です。   今日は、オススメの文房...