2019年
12月
10日
【国公立・私立】2年次編入できる大学まとめ
大学編入は3年次が一般的ですが、大学の中には2年次編入ができるところもあります。 今回は、そんな2年次編入ができる主要大学を国公立・私立別に紹介します。 ぜひ参考にしてください。 【国公立大学】 2年次編入ができる国公立大学からです。全ては紹介できないのであくまでも主要大学のみ、2020年度入試が対象です。 ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2019年
12月
10日
大学編入は3年次が一般的ですが、大学の中には2年次編入ができるところもあります。 今回は、そんな2年次編入ができる主要大学を国公立・私立別に紹介します。 ぜひ参考にしてください。 【国公立大学】 2年次編入ができる国公立大学からです。全ては紹介できないのであくまでも主要大学のみ、2020年度入試が対象です。 ...
2019年
12月
8日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激する...
2019年
12月
7日
大学に入学したものの「別の大学に行きたい」、「憧れだったあの大学に行きたい」など大学編入を検討している人もいるかもしれません。 大学編入は一般的に3年次が多いので、今回は1年、2年次にフォーカスして大学編入に必要な勉強時間について紹介します。 編入を考えている人はぜひ参考にしてください。 【大学編入という選択肢】 編入は大...
2019年
12月
6日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激することで変わってきます。 &nb...
2019年
12月
5日
課題・レポート・試験勉強・資格の勉強・・・やらなければならないことはたくさんあるのに、なんだかモチベーションが上がらない。 そんな時もあるでしょう。 どうしたらモチベーションが上がるんだろう? そんな風に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 心や身体の状態は五感を刺激することで変わってきます。 &nb...
2019年
12月
4日
大学には高校までのように担任の先生がいるわけではありません。 そのため、何か悩みや不安なことがあった時どこに相談したらいいかわからないという人もいるかもしれません。 今回は、そんな学生の悩みを相談できる場所・施設について紹介します。 【中退や留年、授業についてなど学生に悩みはつきもの】 授業についていけない、大学生活の過ご...
2019年
11月
28日
日本の国公立大学では学生全体の5,51%が留年しています。 数値だけを見るとそこまで多くはありませんが、私立大学も合わせると留年率はさらに高くなります。 本記事では、大学1年前期の成績でわかる留年リスクについて紹介します。留年しないためには早めに早めに対処することが大切です。 【留年は決して他人事ではない!】 国公立大学で...
2019年
11月
25日
「試験もレポートもちゃんとできたのに成績が悪かった..」という経験はありませんか。 大学には自分の成績評価に納得のいかない時に、再度採点や確認をしてもらえる制度があります。 今回は、そんな「成績の異議申し立て」のやり方などについて紹介します。ぜひ参考にしてください。 【成績異議申し立てとは?】 大学では、試験やレポートなど...
2019年
11月
22日
大学生ならできるだけ避けたい留年ですが、今回は単位が足りなくて万が一留年してしまった際の手続き・流れなどについて紹介します。 大学は一から十までお世話してくれるわけではないので、自分でしっかり把握しておく必要があります。 ぜひ参考にしてください。 【留年決定までの流れ】 留年する人の多くは自分自身で何となく心当たりがあると...
2019年
11月
19日
「必修単位を落として留年になった」など留年する際に気になるのがその費用です。 今回は、学費など留年にかかる費用について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【留年した際にかかる費用】 留年には半学期や1年間などがありますが、当然留年した際はその分授業料がかかります。 一般的には留年した分、1年間なら1年分の授業料を支払いま...
2019年
11月
16日
大学の課題としてレポート作成があります。 大学生になってから初めてレポート作成をしたという人は多く、その書き方などに手を焼く人も多いかもしれません。 今回は、そんなレポートの中でも『インタビューレポート』の書き方について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【インタビューレポートとは】 大学のレポート課題でよくあるのはある...
2019年
11月
13日
大学のレポートや論文を書く際に、大切になるのが「考察」です。 「考察」…言葉の意味はわかるけれど、どう書いたらいいかわからない、難しそうというイメージを持っているかもしれませんが、今回はそんな考察の書き方について解説します。 レポート作成を始め論文などの参考にしてください。 【そもそも考察って何?】 大学生になると期末...