2021年
07月
16日
大学の文系学部では数学は学ばない?数学が求められる時代になりつつある今
高校まで勉強してきたであろう数学ですが、大学に進学すると学部や学科によっては大学数学という形で学ぶことがあります。 理工学部など理系学部は数学を勉強することが多いですが、文系学部はどうなのでしょうか。 今日は、大学の文系学部での数学について解説します。 【大学で数学を学ぶ文系学部もある?】 文系というと例えば、文学部や外国...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2021年
07月
16日
高校まで勉強してきたであろう数学ですが、大学に進学すると学部や学科によっては大学数学という形で学ぶことがあります。 理工学部など理系学部は数学を勉強することが多いですが、文系学部はどうなのでしょうか。 今日は、大学の文系学部での数学について解説します。 【大学で数学を学ぶ文系学部もある?】 文系というと例えば、文学部や外国...
2021年
07月
11日
大学の成績評価で重要なウェイトを占めるレポート作成。そんな大学のレポート作成には正しい書き方があります。 今日はその中でも敬語表現に関する内容です。敬語は必要なのか、どのように書けばいいのかなど大学レポートの疑問を解決します。 【大学レポートの基本は「である調」】 大学レポートでは、基本的にですます調などの敬語表現は使用しません。 &nb...
2021年
07月
6日
大学3年生以降になるとよく耳にする「SPI試験」という言葉、あなたも大学で聞いたことがあると思います。 SPI試験は就職活動時に必要になる適性検査で企業から内定をもらうためにはここを通過しなければいけません。 今日は、そんなSPI試験はいつ受験するのか、対策を始める時期はいつがいいのかなどについてわかりやすく解説します。 就職活動を控えた大学3...
2021年
07月
1日
大学生になるとおそらく多くの人がアルバイトを始めるかと思います。 自分自身で学費を稼いでいる人、生活費の足しにしている人などアルバイトをする目的は様々ですが、アルバイトを始めたが故に大学の単位を落としてしまうのは本末転倒です。 今日は、そんな大学生におけるアルバイトについての内容です。 【大学生の6割以上がアルバイトをしてい...
2021年
06月
30日
一般的に、文系学部よりも理系学部の方が留年しやすいと言われていますが、今日紹介する化学科も同じように留年しやすいのでしょうか。 今日は、関東地方にある化学科を有する立教大学と東京理科大学の留年率を参考にご紹介します。 【化学など理系大学生は留年しやすい!】 世間一般的に、今回紹介する化学科など理系学生は文系学生に比べて留年しやすいと言われて...
2021年
06月
26日
実験が多く理系学部の中でもなかなか大変な化学科ですが、あなたはどんなイメージをお持ちですか? 今日は、大学の化学科の研究室やレポート課題の実態について解説します。 ここで紹介する内容はあくまでも一般論になりますので、参考程度に読んでください。 【そもそも大学の化学科はどんなところ?】 白衣を着てたくさんの実験をこなす… ...
2021年
06月
21日
大学の理学部などにある物理学科、理系学科の中でも一際存在感の強い学問ですが、あなたは大学物理に手を焼いていませんか? 大学に入るまでは物理が好きで得意だったけれど、いざ大学で物理学科やその他の理系学科で物理を勉強するととても難しい…こういうこともあるかもしれません。 今日は、大学物理での効果的な勉強法について解説します。 【...
2021年
06月
16日
理系の中の理系という印象のある工学部。「物作り」を行う工学部では数学の知識は必要なのでしょうか。 今日は、そんな大学の工学部での大学数学について解説します。 【大学の工学部はどんな学部?】 大学の工学部は、工学を学ぶ学問です。 工学というのは、私たちの生活環境の中にある全てのものや仕組みを作るために必要な技術や知識を学ぶと...
2021年
06月
11日
これまで当ブログでは何度も大学レポートの書き方などについて紹介していますが、今日は提出前のチェックポイントについて解説します。 ケアレスミスなどがあるとせっかく準備してももったいないので最終チェックを怠らずに完璧なものを提出できるようにしましょう。 どれも基礎的なことですが意外と軽視している学生が多いです。 【大学レポート提...
2021年
06月
6日
誰もが憧れる華の大学生活、今1年生や2年生の学生は授業やサークルなど楽しい部分もあればまだまだ慣れない部分もあるかと思います。 いずれ大学を卒業すると多くの学生がどこかの企業に就職をしますが、あなたは今から何か準備をしていますか? 今日は、大学1~2年生がやるべき就活対策について解説します。 「まだ早い…」ではなくしっかり準備をしている学生こそ...
2021年
06月
1日
大学は単位制なので、進級・卒業するためには決められた単位を取得しなければいけません。 単位の中でも全ての学生が取らないといけないのが必修科目で、これなしに大学を卒業することはできません。 今日は、そんな大学の必修単位を落とすとどうなるのか、親に連絡は入るのかなどについて解説します。 【おさらい!大学の必修単位って何?】 大...
2021年
05月
31日
大学で化学を学びたいと思ってもいろんな種類があるのをご存知ですか。 例えば、今日紹介するような「化学」と「応用化学」がありどちらも化学を研究するということは同じですが両者異なる学問と考えてもらっても構いません。 今日は、そんな大学化学における化学と応用化学の違いについてご紹介します。 【化学と応用化学というそれぞれの学問】 ...