2022年
06月
14日
大学の数学部/サークルって何?
大学にはテニスやサッカー、アウトドア、英語など様々な部活やサークルが存在します。 大学の醍醐味は何?と聞くと、「サークル」と回答する人も多いほど大学生にとってそれらはなくてはならないものかもしれません。 同じ趣味や得意を他の学生と共有でき、気の合う仲間ができるサークルですが、数学サークルというものもあるのを知っていますか? ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2022年
06月
14日
大学にはテニスやサッカー、アウトドア、英語など様々な部活やサークルが存在します。 大学の醍醐味は何?と聞くと、「サークル」と回答する人も多いほど大学生にとってそれらはなくてはならないものかもしれません。 同じ趣味や得意を他の学生と共有でき、気の合う仲間ができるサークルですが、数学サークルというものもあるのを知っていますか? ...
2022年
05月
13日
一般的に、大学の理系学部は拘束時間が長くアルバイトなど学校生活以外のことをするのは難しいと認識されています。 それは特に文系学部と比較してで、自由に使える時間がそう多くなく4年間勉強漬けという毎日になるかもしれません。 そこで今日は、理系の中でも数学科の学生のために、大学ではアルバイトをする時間や余裕はあるのかという内容について解説します。 ...
2022年
04月
13日
数ある大学の理系学科の1つに「数学科」があります。 数学が好きで学びたい学生のための学科ですが、数学科故の「あるある」も結構あるようです。 今日は、そんな大学の数学科に入って1年目に感じることについて解説します。 興味本位で読んでください! 【大学の数学科1年目で感じることあれこれ】 順番に解説します。 ...
2022年
03月
13日
「高校までは数学が好きで得意だったのに大学に入ってから嫌になった…」という学生は少なくありません。 それはなぜか、まずは大学数学の難易度の高さがあるでしょう。 人はわからないものに対して興味が薄れるものです。 そこで今日は、大学数学の講義がわからない時の対処法について解説しようと思います。 【高校数学と大学...
2022年
02月
13日
日常的にもよく見かける統計ですが、統計学というのは数字や公式を扱うものなので数学の1つと思われがちです。 でも、統計学は本当に数学の一部なのでしょうか。 今日は、統計と数学の関係性についてわかりやすく解説しようと思います。 理系に興味のある方などはぜひ最後までお読みください。 【結論、統計は数学の一部ではな...
2022年
01月
14日
将来、中学や高校などで数学の先生になりたいという大学生もいると思います。 そのために、大学で数学科に入ったり、別学科でも数学を学んだり、日々数学と触れ合うのですが、今日は数学の先生になるための方法や必要な資格、また数学の先生としての具体的な仕事内容について解説しようと思います。 数学の先生に興味がある、数学が好きという方はぜひ参考にしてくださ...
2021年
12月
13日
「大学の理系学部で数学を学んでいる」 「物理学の数学の知識が必要」 「文系だけれども数学の勉強をしている」 など大学生で数学を勉強している人も多いと思います。授業の予習復習で学んだり、図書館などで本を借りて勉強したりいろいろなやり方がありますが、その中に大学数学を学べるサイトというのも存在します。 そこで今...
2021年
11月
11日
大学に入り理系学部や数学を勉強するとなった時に、自分自身で教科書を読んで理解するという作業が必要になることもあるでしょう。 その際、どのように何に気を付けて読めばいいのか、意外と知らない学生も多いので、今日は大学レベルの数学の教科書の読み方、注意点について解説しようと思います。 理系の学生や文系でも数学の知識が必要な人などはぜひ最後までお読み...
2021年
10月
12日
大学の数学科に対して、「数学科は就職で不利」「就職先が少ない」など聞いたことはありませんか? 数学が好きで数学が得意で数学科に進んだけれども就職ができないのならやめておけばよかったと思われる人もいるかもしれません。 今日は、そんな大学の数学科の就職先に関する内容です。 【大学数学科の就職が難しいといわれる理由】 数学科の就...
2021年
09月
16日
大学で学ぶ数学という科目について、「大学数学は哲学に似ている」というような話を聞いたことはありませんか。 でも仮にそれが本当だとしたら、「高校で数学が苦手だったけれど哲学に似ている大学数学なら問題ないのでは?」という疑問や、それとは逆に「高校数学は得意だったけれど大学数学は苦手になってしまうのでは」などの疑問も浮かんでくるかもしれません。 今...