2020年
12月
19日
大学数学の集合と位相とは?シンプルに解説
大学数学で習う分野の中には「集合と位相」というものがあります。 集合と位相は大学数学の中でも「ここでつまづいてしまう」という人が多い分野で有名です。 今日は、そんな集合と位相とは一体何なのか?について簡単に解説します。理系学生はぜひ参考にしてください! 【大学数学の集合と位相】 ≪「集合」とは何か≫ &n...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
12月
19日
大学数学で習う分野の中には「集合と位相」というものがあります。 集合と位相は大学数学の中でも「ここでつまづいてしまう」という人が多い分野で有名です。 今日は、そんな集合と位相とは一体何なのか?について簡単に解説します。理系学生はぜひ参考にしてください! 【大学数学の集合と位相】 ≪「集合」とは何か≫ &n...
2020年
11月
22日
大学の数学は根本的に理解するのが難しく、暗記することでどうにか対処したいと考える学生も少なくありません。 そこで今日は、「大学数学を学ぶ上で暗記は有効なのか?」ということについて解説します。理系学生や数学を学ぶ学生はぜひ最後までお読みください! 【高校までの数学と大学数学の違い】 まず最初に、高校までの数学と大学数学の違いについて解説します...
2020年
10月
22日
大学数学では最初の方に「線形代数」というものを学びます。どんな分野で何を学ぶのかよくわからないという人もいるかもしれません。 今日は、そんな線形代数について詳しく解説します。 【線形代数って?】 まずは、線形代数がどんな学問なのかについて紹介します。 線形代数というのは、線形空間や線形写像に関する数学の分野の1つで、「線形...
2020年
09月
22日
難しそうなイメージのある大学数学ですが、今日はその中の「微分積分」について紹介します。 ここで紹介する内容は、微分積分の基本、特に1年生で学ぶ内容です。 【学部学科によって異なる数学の範囲】 まず、前提として書いておきたいのが、「大学数学」といっても学部や学科によって数学の学ぶ範囲やアプローチにやや違いがあるということです。 ...
2020年
08月
20日
理系学部はもちろん、一部の文系学部でも勉強する数学。 大学数学には苦戦する人は多いですが、今日は、大学数学の単位を取る人と落とす人の違いについて紹介します。 数学が苦手で困っている、、、という人は、ぜひ参考にしてください! 【理系学生でも苦手な大学数学】 「数学さえできていたら理系に行きたかった」という文系学生もいるかもし...
2020年
07月
19日
「数学」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 「意味不明な科目」「暗号化された呪文」「天才しかいない」などいろいろあると思いますが、今日は大学数学に手を焼く学生に向けた内容です。 【なぜ大学数学は難しいのか】 基本的に理系科目はどれも難しいですが、その中でも数学は代表的だと思います。 数学を始め理系科目は好きな人とそう...
2020年
06月
22日
大学の学問の中でも特に難しい数学。 今日は、そんな大学数学での効率的な勉強法とノートの取り方について紹介します。 【高校数学と大学数学のギャップ】 同じ「数学」でも、高校までの数学と大学での数学は大きく異なると言われます。 高校まで数学が得意な人でも、大学生になるとついていけず苦手になることも珍しくありません。 &nbs...
2020年
06月
19日
特に文系学生からすると難しそうなイメージしかない大学数学。 今日は、そんな大学数学での難解分野についていくつか紹介します。ぜひ参考にしてください! 【高校までの数学常識が通用しない大学数学】 数学は、中学・高校で誰もが学ぶ内容です。 理系はもちろん文系の生徒も数学を勉強し、「とにかく難しかった」と嫌な思い出を持っている人も...
2020年
05月
22日
大学生の皆さんなら数学科や理系などに関わらず、ある程度【数学】がどんな科目かというのはわかっていると思います。 「数学は難しい」「つまらない」そう思っているそこのあなた、今日は数学の本当のおもしろさと魅力について紹介します。 数学に対する考えが少し変わるかもしれません。 【大学で数学を学ぶのは一握り】 文学部や法学部など文...
2020年
05月
19日
複雑な計算式に数学独自の思考回路、とにかく難しいイメージのある大学数学。 好きな人はとことん好きだけど苦手意識を持つ人が多い数学は、結局は将来の役に立つのでしょうか。 今日は、そんな(大学)数学についてです。 【ぶっちゃけ大学数学って将来のためになる?】 大学数学だけに限らず、中学や高校の数学でも同じことを感じたことがある...