2023年
01月
18日
大学物理がわからない…は普通!学力を高める基本6つ
理系の科目というのは複雑で難しいものです。 大学で物理学科に進んだ人や物理を勉強している人は、日々このレベルの高さに直面しているでしょう。 単位を落としたり、授業についていけずモチベーションが下がったり、元々物理という科目が好きだったのに嫌になっている人もいるかもしれません。 今日は、大学物理の基本学力を高める方法についてシ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2023年
01月
18日
理系の科目というのは複雑で難しいものです。 大学で物理学科に進んだ人や物理を勉強している人は、日々このレベルの高さに直面しているでしょう。 単位を落としたり、授業についていけずモチベーションが下がったり、元々物理という科目が好きだったのに嫌になっている人もいるかもしれません。 今日は、大学物理の基本学力を高める方法についてシ...
2022年
12月
17日
大学生が行う「就職活動」、と一言でいっても文系と理系の学生でその内容というのは少し異なります。 「大学生の新卒採用がしたい、その中でも特に理系学生が欲しい」という企業は多く、それを一般的に理系採用と呼びます。 今日は、そんな理系採用にについて解説しようと思います。 理系の学生はぜひ最後までお読みください。 ...
2022年
11月
17日
日本全国の大学には物理学科というものがあります。 ここで物理の勉強をしたり、その他の学科でも物理を学ぶことがあるかもしれません。 そこで今日は、日本最高峰の大学である東京大学の物理学科について解説しようと思います。 【東大の物理学科は本郷キャンパスに拠点を置く】 東京大学といえば、日本国内最高レベルの大学であり、世界的にも...
2022年
10月
16日
元々、大学の理系には女子学生が少ないというイメージがあるでしょう。 女子学生に人気の学部や学科というのは、昔から外国語や心理学、文学などのいわゆる文系学部であり、物理学科など理系学部に進む人は多くありません。 しかし、最近では、理系に進む女性学生も増えており、以前よりは「抵抗」というのは薄れてきていると感じます。 そこで今日...
2022年
09月
18日
大学で数学や物理を勉強する学生であれば日頃から「α,β」などの文字を目にすると思います。 これはギリシャ文字というもので、理系科目ではよく出てきます。 今日は、そんなギリシャ文字についての内容です。 どんなギリシャ文字があって、なぜギリシャ文字を使うのかがわかります。 【大学数学や物理、統計などで使われるギ...
2022年
08月
16日
大学生になる時点でしっかり勉強をして受験を勝ち抜いてきているので、いわゆる頭の良い人になると思います。 それは、語学系であっても心理学系であってもどの学問にもいえることですが、数学や物理などの理系はどうでしょうか。 おそらく多くの人が数学や物理を学ぶ人に対して「頭が良さそう」というイメージを持つはずです。 今日は、そんな理系...
2022年
07月
16日
理系学生など大学物理を勉強していて、難しいな…と感じることは多々あると思います。 大学の学問の中でも最も難しいものの1つであり、ここに躓く学生は少なくありません。 そこで高校までの物理を復習し直したり、基礎を固めたり、教授に質問したりと様々な対策方法がありますが、今日は大学物理がわからない時には友人に聞くのがいいという内容です。  ...
2022年
06月
18日
おそらく高校から文理を意識して授業選択を行いますが、日本国内では理系を選択する人は「マイナー」という認識が今でもあります。 大学には理工学部や工学部など様々な理系学部や学科があり、そこを目指して入学させる人も少なくありません。 しかし、以前から問題になっているのが「理系離れ」であり、理系を選択する人が減ってきています。 そこ...
2022年
05月
17日
理系に進む学生の中には、理系なので就職で不利になるのでは…と心配している人もいるかもしれません。 特に今回紹介するような物理学科のある理学部はそのようにいわれることが結構あり、物理が好きで大学に入ったのにすでに懸念材料になっている人もいると思います。 今日は大学の物理学科の就職に関する内容で、本記事を読むことで物理学科の学生にはどのような就職...
2022年
04月
17日
物理に興味があるないに関係なく誰もが知っているであろう物理学者の「アインシュタイン」。 彼は「20世紀最大の理論物理学者」と呼ばれ、様々な発明的理論を生み出しました。 彼の他にも世界には有名な物理学者がいますが、ここ日本にも世界に名を轟かせるすごい物理学者がたくさんいます。 今日は、そんな世界に誇る日本の物理学者について解説...