2021年
09月
1日
大学生の子供が単位を落とした際の親の振る舞い方
未だ収束の兆しが見えない新型コロナウイルスですが、大学では徐々に対面授業に戻りつつあります。 全面的に対面授業を再開する大学やほとんど対面、一部対面などそのやり方は様々ですが、2020年よりも多くの大学で対面授業が行われるようになりました。 ただ良い知らせではあるもののその変化に対応しきれず大学の単位を落としてしまう学生もいます。 &nbs...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2021年
09月
1日
未だ収束の兆しが見えない新型コロナウイルスですが、大学では徐々に対面授業に戻りつつあります。 全面的に対面授業を再開する大学やほとんど対面、一部対面などそのやり方は様々ですが、2020年よりも多くの大学で対面授業が行われるようになりました。 ただ良い知らせではあるもののその変化に対応しきれず大学の単位を落としてしまう学生もいます。 &nbs...
2021年
08月
31日
大学を卒業するためには日頃の授業で単位を取得するだけではなく卒業論文も提出しなければいけません。 卒業論文は、大学によっては不要というところもありますが基本的には文系理系問わずあります。 しかも、かなりの労力と時間がかかるのがこの卒業論文の特徴です。今日は、化学科など理系学部に焦点を当てて卒業論文について、そして書き始めるベストな時期について...
2021年
08月
26日
大学の理系学部には様々な学科があります。その中の1つに化学科があり、化学科は理学部に多いです。 企業や研究所に就職をする際に化学の専門知識を持って活躍できる人材を育てる化学科ですが、それとは別に資格を取得していれば将来的にはさらに強みになるでしょう。 今日は、そんな化学科で取得できる資格や化学で学んだ知識を生かせる資格について解説します。 ...
2021年
08月
21日
高校物理とは比べ物にならないほど難易度が上がる大学物理。 元々好きで物理学科など理系学部に進学したけれど周りのレベルについていけず大変…という学生もいるかもしれません。 今日は、大学物理に手を焼く学生に向けて家庭教師と学習塾のそれぞれの特徴やメリットについて解説します。 予習復習だけではもうどうしようもない!という人に向けた...
2021年
08月
16日
数ある大学の授業の中でも「難しい」とされる大学数学ですが、あなたはしっかりついていけていますか? なるべく授業に遅れを取らないため、期末テストで良い成績をおさめるため、大学数学の問題集を活用しようと検討している又はすでに使っているという学生もいるかもしれません。 今日は、そんな大学数学の問題集は有効か、そしてお金をかけないおすすめの勉強法も解...
2021年
08月
11日
大学のレポート作成を行う際によく議論になるのが「Wikipedia」です。 自然科学、社会科学、芸術や文化など様々な分野の情報を備えたフリー百科事典で、大学のレポート作成でも参考文献として役に立ちそうですが、Wikipediaを使うのはアリなのでしょうか。 今日は、大学レポートでWikipediaを使ってもいいのか、そしてその活用方法について...
2021年
08月
6日
就職活動時に応募者の基礎能力を測定するSPI試験ですが、実に94%の企業がSPI試験を導入しているといわれています。 就職を希望する大学生にとっては切り離せない存在で、内定を手に入れるためにもしっかりとSPI対策を行わなければいけません。 今日は、大学内で実施されるSPI試験の対策講座についてです。 【新卒採用時にはもはや当...
2021年
08月
1日
期末テストの出来がよくなかった…、レポートも不安…など大学の単位について不安に思っている学生もいるかもしれません。 その単位を落とすと進級できなかったり卒業に影響したりといろんな状況があるかと思いますが、今日はそんな学生に向けた内容です。 結論ですが、結果「大丈夫だった」場合が多いです。 【誰しもある大学の単位を落とすかもと...
2021年
07月
31日
大学の化学科では様々な分野を学びますが、その中でも入学して間もない頃に触れることになるのが有機化学です。 そこで今日は、大学有機化学の基礎的な部分やおすすめの勉強法についてご紹介します。 大学の化学科に興味があり、進学を考えているという方はぜひ最後までお読みください。 【高校有機化学と大学有機化学の違い】 そもそも、大学の...
2021年
07月
26日
大学の化学科に興味があり、進学を考えているという人も多いのではないでしょうか。 そんな人の中には「大学化学は物理から始まって化学に行き着く」というセリフを耳にしたことがあるかもしれません。 「化学科に入るのに、なぜ物理の勉強からスタートするのか」と疑問に感じることでしょう。今日は、そんなあなたのために大学化学が物理に始まり化学に終わるといわれ...
2021年
07月
21日
様々な種類のある大学の学部や学科、その中の1つに今回紹介する物理学科があります。 物理学科はご存知の通り理系学問で、自然現象を実験的、理論的に研究する学問です。 今日は、そんな物理学科を卒業する学生はどのような進路に進むことが多いのか、そしていろんな分野で活躍する物理学科の可能性について解説します。 これから大学生になる方や...
2021年
07月
16日
高校まで勉強してきたであろう数学ですが、大学に進学すると学部や学科によっては大学数学という形で学ぶことがあります。 理工学部など理系学部は数学を勉強することが多いですが、文系学部はどうなのでしょうか。 今日は、大学の文系学部での数学について解説します。 【大学で数学を学ぶ文系学部もある?】 文系というと例えば、文学部や外国...