2020年
05月
13日
【大学レポート】意外と知らない参照・参考・引用の違い
大学のレポート課題でよく耳にする参照・参考・引用ですが、その違いを知っていますか? 何となく意味はわかるけど…というあなたのために、今日はそれらの意味と違いを解説します。 ぜひ参考にしてください! 【質の高い大学レポートを書くには】 大学のレポート課題はただ単に文章を書くだけではありません。 読者(教授)...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
05月
13日
大学のレポート課題でよく耳にする参照・参考・引用ですが、その違いを知っていますか? 何となく意味はわかるけど…というあなたのために、今日はそれらの意味と違いを解説します。 ぜひ参考にしてください! 【質の高い大学レポートを書くには】 大学のレポート課題はただ単に文章を書くだけではありません。 読者(教授)...
2020年
05月
10日
ただか句読点、されど句読点? 意外にもこの句読点の本当の使い方を知らない大学生は多いです。 今日は、そんな句読点の正しい使い方について紹介します。ぜひ参考にしてください! 【句読点によって大学レポートの印象が変わる】 おそらく普段レポートを書く際、句読点についてあまり考えることはないと思います。何となく必要なところで何とな...
2020年
05月
7日
就職活動の際、SPI試験の練習ができるのならしたいですか? 今日は、そんな練習場となるエントリーシートなしでSPI試験が受けられる企業を紹介します。 2021年卒の学生はぜひ参考にしてください。 【大学生はSPI試験慣れしておきたい】 就職活動をする際に受けるSPI試験は基本的な問題がほとんどです。 言語...
2020年
05月
4日
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令されたことで、多くの大学がオンライン授業をスタートさせています。 初めての事態に先生方の準備も大変ですが、受ける学生の方もどうしたらいいのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 今日は改めて、学生がオンライン授業を受けるために必要なものをまとめてみます。 オンライ...
2020年
05月
4日
どの大学にも一定数単位を落とす学生がおり、中でも理系学部は難しいと言われています。 今日は、そんな理系学部の単位取得について紹介します。 理系学部の学生はぜひ参考にしてください! 【大学の理系は単位を落とすことが多い】 前提として、大学の単位は当然落とさない方がいいです。フル単に越したことはありません。 ...
2020年
05月
3日
新型コロナウイルスの流行により、大学生のみなさんの生活にも少なからず影響が出ていることと思います。 授業の遅れ、単位の取得、就職活動、部活やサークル、バイト・・・。 このまま大学で勉強を続けられるかどうか分からない、という人もいるかもしれませんし、 何か損害があったわけではないけど、なんとなく不安でいっぱい・...
2020年
05月
1日
「頑張ったけどダメだった」「アルバイトに没頭し過ぎた」などどんな理由で単位を落としても親にはしっかり説明しなければいけません。 今日は、大学の単位を落とした際の親への伝え方についてです。 【そもそも大学で単位を落とすと親にバレる?】 大学を留年するのは手続き等があるのでバレそうですが、単位くらいは大丈夫じゃない?と思う人も多いかもしれません...
2020年
04月
29日
理系学部の学生は授業で実験があると思います。 今日は、そんな実験レポートの書き方とコツについて紹介します。 理系学生はぜひ参考にしてください。 【大学の実験は物理実験と化学実験がある】 文系学生にレポート作成があるように理系学部にも実験レポートというものがあります。 実験は「物理実験」と「化学実験」に分け...
2020年
04月
26日
物理学を学べる大学は日本全国にあります。 今日は、物理学を学べる関東圏の大学をいくつか紹介します。 興味本位で読んでください。 【物理学が学べる関東圏の大学】 ≪東京理科大学≫ 1881年に「理学の普及」を目標に作られた私立大学。 通称「理科大」や「TUS」と呼ばれ、創立150周年を迎え...
2020年
04月
25日
就活において、「グループワーク」を選考に取り入れている企業は少なくありません。 しかし、実はグループワークが苦手という人は意外と多いのです。 なぜ苦手意識をもってしまうのか? どのように克服すればいいのか? グループワークが苦手な理由別に、グループワークへ臨む上で知っておいてほしいことを紹介...
2020年
04月
24日
就職活動の中で選考に「グループワーク」が含まれている企業は少なくありません。 「グループワーク」という言葉に馴染みがない人もいるでしょう。 グループワークとはそもそも何なのか、なぜグループワークが選考に含まれているのかを解説していきます。 グループワークとは? グループワークとは、他の学生と...
2020年
04月
23日
日本の大学では数学科など理系学部の学生が受けることの多い数学の授業ですが、アメリカでは一般教養科目として数学があります。 今日はそんなアメリカの数学の授業について紹介します。 興味本位で読んでください。 【1,2年で受講しなければいけない数学の授業】 アメリカの大学には大きく3つの単位があります。 一般教...