コラム

2018年

07月

13日

外国語学部や留学中の人必見!英語レポートの書き方

   外国語学部の学生や留学している人など、英語でレポートを書く機会は多いでしょう。   日本語でさえ難しいのに英語で書くなんて無理…と思うかもしれませんが、基本的なルールをマスターすればそこまで難しくありません。   今回は、英語のレポートの書き方について紹介します。   【英語のレポートを書く機会は増えている】 外国語学部や留学中の学...

2018年

07月

12日

SPIの英語問題で高得点を取る方法

   就活の際、受けることになる「SPI」ですが、これまでSPIの特徴や導入目的について紹介しました。   今回はSPIの英語問題で高得点を取るための方法についてシェアします。ぜひ参考にしてください。   【SPIは基本的な内容がほとんど】 SPIには能力検査と性格検査があり、能力検査は言語分野と非言語分野に分かれています。それぞれ国語と数学のテストと...

2018年

07月

11日

暗記力を高める勉強法3選

   勉強する上で欠かせないのが「暗記」。ただ覚える単純作業なので、暗記を苦手としている人も結構多いかもしれません。   今回は、そんな暗記力を高める勉強法についてです。では、最後まで読んでください。   【暗記はどんな科目にも必要】 ただ暗記する勉強法よりも、イメージで理解する方が頭に入りやすいのは事実ですが、理解する上で欠かせないのが、やはり「暗記...

2018年

07月

10日

大学院入試のための効率的な勉強法

  グループ勉強のメリット 学習したことを定着させるためには、アウトプットが重要になります。   そこでおすすめなのが、グループで勉強するという方法です。   1人で勉強していると黙々とインプットしていくだけというスタイルになってしまいますが、2人以上のグループで勉強すれば会話を通して自然とアウトプットすることが出来ます。   そのことに...

2018年

07月

9日

自分に合った大学院入試の勉強法

  塾に通うべきか 大学入試への勉強法は大きく分けて独学か塾に通うかの2パターンが挙げられます。   勉強に対してモチベーションが維持できないという方は、強制的に塾に通うことで刺激を受けることにより勉強に身が入りやすいという方は塾に行く方法もありますが、大学のレベルによっては参考書や問題集を徹底的に独学で勉強し、理解が足りない部分だけを塾で補ったり、スタディサプリな...

2018年

07月

8日

はじめての期末試験の勉強法(大学1年生)

  入学式が終わってGWも過ぎたと思ったら、もう期末試験の時期です。中学、高校時代とは異次元の勉強方法が大学生には求められます。   初めての期末試験を迎えて不安を抱える大学1年生のために、今日は期末試験の勉強方法や対策を紹介します。   受験勉強でも経験したように、勉強に近道なしなのかも知れません。ぜひ参考にしてください。    ...

2018年

07月

7日

アメリカ?カナダ?大学生の留学先選び

   「3年生になったら留学したい」、「留学したいけど国選びで悩む…」など、留学に興味のある学生は多いです。   大学によっては、たくさんの海外提携校先があるところもありますが、その際、悩むのが国選びです。   今回は、目的別に合わせた理想の国についてです。   【年間約96,000人が留学している】 海外の大学で英語を勉強したい、専門分...

2018年

07月

4日

男女の異なる勉強法2選

   文系学生と理系学生の勉強法の違いなどはよく取り上げられますが、男女の間で勉強法の違いはあるのでしょうか。   今回は、そんな気になる男女の勉強法の違いについて、また、そこから見えてくる効果的な勉強へのアプローチ法をご紹介します。   【男女の脳の違い】 よく「男女は脳が違うから、分かり合えない」など、同じ人間でも性別によってカラダの作りだけじゃな...

2018年

06月

30日

論文の探し方3選

   卒業論文など、大学生になると論文を書く機会が増えます。また、何か調べ物をする際にも論文を使うこともあるかと思います。   今回は、論文初心者でもできるインターネットを使った論文の探し方について紹介します。   日本から海外のものまで、インターネットさえあれば簡単にいろいろな論文が入手できる時代になりました。   【論文とは何か】 読...

2018年

06月

30日

世界の大学生の勉強事情を調べてみた

   以前、この記事でアメリカ人の勉強法について紹介しましたが、今回は、さらに広く世界の大学生の勉強事情についてまとめました。   勤勉で真面目な日本人は、世界の大学生と比べてどのくらい勉強しているのでしょうか。また、私たち日本人が参考にできるユニークな勉強法が見つかるかもしれません。   【日本の大学生の平均勉強時間】 2013年に集計された「第48...

2018年

06月

23日

【生活編】周りの友人に差をつける夏休みの過ごし方

   前回の記事では、勉強面にフォーカスして夏休みを有意義に過ごす方法について紹介しました。   時間の多い夏休みだからこそ、どのように毎日の生活を過ごすかも大切なポイントになります。今回は、そんな生活に焦点を当てました。   【生活リズムが崩れやすい夏休み】 普段、授業がある時なら、毎日必ずしも同じ時間に授業があるとは限りませんが、ある程度同じ時間に...

2018年

06月

23日

勉強の効率化アップ!大学生にオススメする勉強アプリ その2

   「その1」に引き続き、大学生にオススメする勉強アプリについてです。   前回の記事では、時間管理などを中心に紹介しましたが、ここではより具体的に、勉強の効率化をサポートするアプリをシェアします。   【英単語を覚えるアプリ】 高校までのように英単語帳を買うのもいいですが、大学生向けの単語帳はあまり見かけないですし、何よりも荷物になります。 &n...