2018年
07月
28日
留学を控える人へ、留学先での友達の作り方
大学生の間に留学したい、この夏休みに短期留学を予定しているなど留学に興味がある人は多いかもしれません。 留学する際に不安なのが、現地でちゃんと友達ができるかということ。 今回は、留学先での友達の作り方のコツについてです。 【約9割が留学に満足している】 2005年の日本学生支援機構「海外留学経験者の追跡調査」によると、留...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
07月
28日
大学生の間に留学したい、この夏休みに短期留学を予定しているなど留学に興味がある人は多いかもしれません。 留学する際に不安なのが、現地でちゃんと友達ができるかということ。 今回は、留学先での友達の作り方のコツについてです。 【約9割が留学に満足している】 2005年の日本学生支援機構「海外留学経験者の追跡調査」によると、留...
2018年
07月
27日
大学生なら一度は「参考文献」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 以前、大学レポートでの「引用」に関する記事を書きましたが、今日はレポートを書く上で非常に大切な参考文献に関する内容です。 これを知らなければどんなに頑張っても質の高いレポートは作成できないので、大学生はぜひ頭に入れておきましょう。 【そも...
2018年
07月
26日
まずは英単語の暗記から 英語学習をするのであれば、とにかく片っ端から英単語を覚えてしまうのが効果的です。 こればかりは地道に暗記をしていかなければならず、大変な作業ですが知っている英単語の数が増えればそれだけ学習効果が高まります。 どれだけ文法のルールや発音の仕方を理解していたとしても、ボキャブラリーの数が足りなければわからない部分で躓いて...
2018年
07月
25日
アルバイトをまだしていないなど、お金に困る学生は少なくないと思います。 カフェやファミレスなど街に至るところに勉強する場所はありますが、なんせお金がかかります。今回は、そんな大学生のために無料で勉強できる場所を5つ紹介します。 お金がかからないだけじゃなく、集中できる環境なのでぜひ参考にしてください。 【カフェだと1回に3...
2018年
07月
24日
英語を話すことに慣れる 英語は言葉なので、まずはひたすら話すという事をするようにします。 その時に大切なのは相手に伝わってるのかどうかを目を見て確認をするという事であって講義を受講するという事は必要ありません。 聞くことは話すと相手が反応してしゃべるときに使うだけで、まず言葉を理解して会話が成立するという事をするようにします...
2018年
07月
23日
編入試験とは? 今の大学や学部では学べない内容に興味が出てきてしまった、あるいは短大や高専を卒業したけれど勉強を続けたいと思ったとき、自分で勉強をするという方法も考えられますが、実は大学へ編入するという道も考えられます。 この、大学の編入とは一体どのような制度なのでしょうか。 編入とは、現在4年制大学に通っている学生や卒業し...
2018年
07月
22日
図書館や独学スペースを活用する 合理的な英語学習をすれば短期間でめきめきと実力がアップします。 時代の流れが速くなった今日において語学学習もまたスピード感が大事です。 月並みですが英語を学ぶ環境が非常に大切となります。 誘惑が多い自宅の私室だと気が散る方がむしろ普通です。 漫画本や雑誌やゲーム機などが目に...
2018年
07月
21日
7月の半ばに入り、すでに試験が始まったという学生もいると思います。試験が終われば待ちに待った夏休みです。 日本では、8月~9月末にかけて2ヶ月ほどの休みですが、海外では3ヶ月が一般的なようです。同じ夏休みでも、日本と海外では過ごし方が異なります。 今回は、その理由についてです。 【海外の夏休み】 日本では、一般的に前期試...
2018年
07月
20日
一昔前は大学の理系学部に進学する大半が男子学生で占められていて、女子学生は少数派でした。 ところが最近は、理系学部に在学する女子学生が増えています。 意外に思われるかもしれませんが、理系学部に在籍していても数学が苦手な女子も多いのです。 そのためかつては理科は大好きだけど数学が大嫌いという女子...
2018年
07月
18日
最近、パソコンを使って授業を受ける大学生が増えました。皆さんの中にも、マイパソコンを持っているという人は多いかもしれません。 今回は、そんなパソコンを使った勉強法について紹介します。ぜひ、参考にしてください。 【パソコンは1人1台の時代】 レポートや授業の連絡など、大学生はパソコンも持っていた方が便利です。大学に入学してからのお祝いとして...
2018年
07月
15日
【はじめに】 難関試験を突破して、晴れて大学生となれたは良いが、大学の講義についていくのが大変になっていませんか? 大学では、より専門的な講義が中心となります。 また、一コマの時間も長くなり、講義の密度も格段に濃いものとなってきます。 つまり、大学では高校と違って、勉強の仕方が大きく変化す...
2018年
07月
15日
もうすぐ夏休みが始まります。2ヶ月と長い休み、皆さんはどんな予定がありますか? もし、まだあまり具体的な予定が決まっていない人は、海外に飛び出しましょう。 かなり思い切ったことですが、大学生が海外に行くことで得られるメリットがたくさんあります。 【海外に一人旅という決断】 大学生の中には、すでに海外に行ったことがある人は...