コラム

2018年

11月

9日

大学数学(線形代数編③)

行列の対角化とはどんな分野?   高校数学でも行列が扱われ、逆行列や座標変換などに応用する方法を学びます。   大学の数学でも線形代数の中で行列についてを学びます。   高校数学では2元2次行列を中心に基本的な演算方法(和・差・積)や逆行列を求めるための公式などを学習しますが、大学の線形代数では基本公式を利用せずに逆行列を求める方法を習得します。 &...

2018年

11月

8日

大学生のための賢いSNS活用法

  SNSをどう活用するか   大学生がSNSを利用する理由の大きなものは、簡単に情報を得られるということでしょう。   しかも、スマートフォンで閲覧が可能なので、時間や場所を問わず情報にアクセスすることが可能です。   SNSで得た情報を勉強に利用したり、就職活動に役立てたりしている大学生が多いのではないでしょうか。   ま...

2018年

11月

8日

大学の定期試験の赤点の基準は?

  大学生にも高校までと同じように定期試験があります。   ただ、高校までのように中間試験と期末試験の両方がある場合もありますが、期末試験だけのこともあります。   大学では、この定期試験で良い成績を収めないと単位を落とすことになります。   今回は、そんな定期試験での赤点の基準、単位を落とさないために注意することなどについてシェアします。...

2018年

11月

7日

大学数学(線形代数編②)

線型空間・写像とはどんな分野?   線形空間・写像とは、数学の線形代数に含まれる分野です。   これは行列を利用してベクトルを扱うための学問で、物理学など他の学問を学ぶ際に必須事項のひとつです。   取り扱われる内容は基礎的で大切なので、理系学部に進学すると1年次に学習するカリキュラムに組み込まれています。   線形代数の授業では前学期の...

2018年

11月

6日

大学の試験対策

  大学生の皆さんは、そろそろ後期の中間試験の時期が近づいていることと思います。   ここでは、基本的な試験対策について改めてまとめておきます。   特に、数学や物理など、理系科目の勉強に活かして欲しいことについて考えてみましょう。   理系科目は基礎が大切   例えば、大学での数学で困ってしまった時にはどうすればいいのでしょ...

2018年

11月

5日

大学数学(線形代数編①)

固有値と固有ベクトル   大学の基礎数学として学ぶ数学は微分積分学と線形代数学という2つの柱からなります。   固有値と固有ベクトルは、線形代数学の重要な柱の1つとなっています。   他の重要な柱としては、行列と連立一次方程式、行列式、線形空間などがあります。   固有値と固有ベクトルは、線形代数学の中でもより発展的な学習内容であり、前期...

2018年

11月

4日

理系女子大学生と進路

  理系女子大学生の皆さん、学生生活をエンジョイしていますか。   最近では「リケジョ」ともてはやされることも多い理系女子学生ですが、色々苦労もあるかと思います。   でもここでもう一度、リケジョだからこそ味わえる大学生活の醍醐味と、そして同じくリケジョの進路について考えてみましょう。   リケジョのメリット   理系女子が大...

2018年

11月

4日

【受験大国】韓国人の勉強法3選

  これまで、アメリカ人の勉強法などを紹介してきましたが、今回はお隣「韓国」の学生の勉強法をシェアします。   何か参考にできるものがあれば、ぜひ普段の勉強に取り入れてみてください。   では、ぜひ参考にしてください。   【韓国は超受験大国】 皆さんも、テレビやネットのニュースなどで「韓国は超学歴社会」と聞いたことがあると思います。 ...

2018年

11月

3日

勉強?遊び?大学生は遊ぶだけだと後々後悔するかも

  大学生になると、お酒が飲めるようになるなどこれまでできなかったことができるようになります。   一人でまたは友人と気軽に海外旅行にも行けるようになり、経験できることの幅が一気に広がります。   これは良くも悪くもあり、大切なのはやはり ‘’バランス’’ です。今回は、大学生は勉強するべきなのか、遊ぶべきなのかについて書きます。   【大...

2018年

11月

3日

東京大学大学院情報学環・学際情報学府ってどんなところ?

創設して間もない大学院   東京大学大学院情報学環・学際情報学府は長い伝統を有する東京大学のなかにあって、創設されてからまだ日が浅い大学院です。   その創設は2000年で、誕生してまだ20年にもなりませんが情報に関する総合的かつ先端的な研究教育組織として着実に歩みを進めてきました。   「情報学環」とは   「情報学環」とは耳慣れない言...

2018年

11月

2日

大学生のためのロジカルライティング入門

  ロジカルライティングとは   ロジカルライティングとは最近注目されている文章を書くための方法で、論理的に文章を書くスキルのことです。   ロジカルライテイングを使うと、わかりやすく説得力のある文章を書くことができます。   アメリカなどでは昔から、ロジカルライティングの手法を使って文章を書くことが推奨されています。   論...

2018年

11月

2日

文字単価5円!?レポート代行業者の罠

  大学のレポート作成に手を焼く学生は多いと思います。   もし、有料でレポート作成をやってくれる業者があれば、皆さんはお願いしますか?   「うーん…」と少しでも悩んだ学生は注意が必要です。   今回は、レポート代行業者の注意点について紹介します。   【レポート代行業者とは】 皆さんも一度は「レポート代行」という言葉を聞...