2018年
11月
17日
留学について~準備と過ごし方~
事前準備 留学が決まったら、後から慌てないように少しずつ準備をしておくことが必要です。 まずは1週間から1ヶ月未満の短期留学の場合と、2ヶ月以上の長期留学では必要なものが変わってくるので注意が必要です。 留学先によっても異なりますが、日常生活で使うようなものはほぼ留学先でも購入できますので、持って行くものを選ぶ際のポイントと...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
11月
17日
事前準備 留学が決まったら、後から慌てないように少しずつ準備をしておくことが必要です。 まずは1週間から1ヶ月未満の短期留学の場合と、2ヶ月以上の長期留学では必要なものが変わってくるので注意が必要です。 留学先によっても異なりますが、日常生活で使うようなものはほぼ留学先でも購入できますので、持って行くものを選ぶ際のポイントと...
2018年
11月
16日
大学生が苦手とするものとして、レポート課題があります。 高校生までのような読書感想文とは大きく異なるレポートですが、何度作成しても良いレポートが書けないという学生は結構多いかもしれません。 では、なぜ良いレポートが書けないのでしょうか。今回は、そんな中身の薄いレポートに共通することについて紹介します。 ぜひ参考にしてください...
2018年
11月
16日
人生は1度きりですので、いろんなことを経験するために、チャレンジできることはしてみるといいでしょう。 自分が興味を持っていることなどであればやる気を持って行うことができますので、機会を逃さず、できる時にしておくことです。 大学生のうちに経験しておきたいこと、大学生だから経験できることの1つに「留学」があるのではないでしょうか。 留学のメリッ...
2018年
11月
15日
ミクロ経済学とはどんな分野? ミクロ経済学という経済学の学問エリアがあります。 このミクロ経済学はどんな分野?という人もいるのではないでしょうか。 ミクロ経済学という用語について用語解説をおこなうと、ミクロ経済学は経済主体の最小単位である家計を中心に経済を考える近代経済学の主な分野です。 この経済学では、経済主体の最小単位...
2018年
11月
14日
就活で最初に乗り越えなければいけない壁としてSPI試験があります。 このSPIでは基礎的な内容がほとんどですが、大学生の中には手を焼く学生も多いです。特に、算数の計算問題に時間がかかる場合があり、限られた時間内で多くの問題をこなすのは結構大変です。 今回は、SPIでの電卓の持ち込みについて書きます。ぜひ参考にしてください。 ...
2018年
11月
14日
就活を控えたり取り組む準備をする場合は、活動を的確かつ快適に行う為に、主要な就活用語を覚える必要があります。 「SPI」とは? SPIは総合的な個性・性格評価の略で、リクルートキャリアが開発して活用されている、いわゆる適性検査と呼ばれているものです。 SPIにおいては人柄を始め、仕事の適性や組織への馴...
2018年
11月
13日
なぜ理系には女子が少ないの? 理系に女子が少ないという事は今では当たり前のように知られるところですが、この理系に女子が少ない理由は数字が苦手と言われることが多いものです。 確かに女性は数字が苦手という事があるのかもしれませんが、それは誤解が多いという事も言えるのかもしれません。 むしろ女性は少ないという事に不安を感じるので、既に少ない所には...
2018年
11月
12日
「編入」とは? 自分の選んだ大学に進学するも、将来の目標とする進路が変わり、その目標に向かうために大学を変える時や 短期大学や高等専門学校から出身校での取得単位が認められて四年制大学の三年次や二年次に入学する制度の事を編入と言います。 今までの学生生活の単位がそのまま使えるので、新たに大学へ入学しなくても短期間で卒業をすることが出来ます。  ...
2018年
11月
11日
理系に外国語が必要な理由 外国語は文系の人だけが勉強をしていたらいいと考えている人がいますが、それは大きな間違いです。 理系の学生が想像する以上に、理系の職業は外国語を使う機会がとても多くあります。 理系に外国語が必要な理由の一つに、英語で書かれた論文を読む機会が多いということがあげられます。 研究者は論文...
2018年
11月
11日
海外の大学に留学を考えている人など、TOEFLの勉強に励んでいる学生も多いと思います。 今回は、留学だけじゃなく国内の大学・大学院入試などでも求められることがあるTOEFLの勉強方法について紹介します。 ぜひ参考にしてください。 【TOEICとTOEFLの違い】 まず、最初に多くの学生が混乱するものとして「TOEIC」と「...
2018年
11月
10日
インスタやTwitterをやっている人なら一度は聞いたことがあるであろう「勉強垢」という言葉。 今、高校生や大学生などの間で非常に流行っているもので、使い方によっては大きな勉強効果が期待できます。 今回は、そんな勉強垢についてシェアします。ぜひ参考にしてください。 【勉強垢って何?】 「勉強垢」とは、勉強アカウントの略で女...
2018年
11月
10日
ベクトル解析について ベクトル解析は大学数学の中でも独立している分野なので、勉強しやすいことが特徴です。 ベクトルは方向と量を持っているので、力学等への応用が可能です。 幾何学や物理学及び工学ではベクトルを用いた解析が盛んに行われています。 ベクトルを自在に使いこなせるようになれば、建築や土木の分野での応用...