2018年
06月
16日
勉強の効率化アップ!大学生にオススメする勉強アプリ その1
最近、スマートフォンやタブレットがとても普及していますが、皆さんは日頃、どのくらいアプリを使っていますか? ゲームアプリやカレンダーアプリなど、いろんな種類のアプリの中から、今回は勉強の効率性をアップさせる「勉強アプリ」についてお伝えします。 お金のかからない無料のアプリを中心に選んだので、気になるものがあればぜひインストールしてみてくださ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
06月
16日
最近、スマートフォンやタブレットがとても普及していますが、皆さんは日頃、どのくらいアプリを使っていますか? ゲームアプリやカレンダーアプリなど、いろんな種類のアプリの中から、今回は勉強の効率性をアップさせる「勉強アプリ」についてお伝えします。 お金のかからない無料のアプリを中心に選んだので、気になるものがあればぜひインストールしてみてくださ...
2018年
06月
13日
大学レポートの作成時には参考文献の引用をしなければいけないことがあります。 それによって論拠が定まりやすくなると共に内容に厚みを出すことができ、そして作成者のオリジナルの見解を効果的に示すことができます。 ただポイントを押さえた上で正しく情報を明示しなければいけません。 原則として参考文献について必ず明示すること 引用元が...
2018年
06月
12日
一般的に、医学部と聞くと医者になるための「医学科」を指すことが多いですが、医学部には医学科の他に、看護、保険、栄養、薬学などいろいろあります。 今回は、医学科を中心とする医学部についてご紹介します。 【医学部で学ぶことは?】 医学部で学ぶのは、大きく分けて「基礎医学」、「臨床医学」、「社会医学」の3つ。基礎医学では、生理学、病理学、ウイル...
2018年
06月
11日
今回は経済学部で出題された面白い大学レポートを紹介します。 1つ目、祝日作成を想定したレポート 具体的には自身で仮想の祝日を作成し、その祝日でのみ発生する経済効果と対応するための経済政策を回答しなければなりません。 対象は人間に限らず動物やカルチャーを含めた全ての要素に対して設定できる物とします。 最適な回答は第三者の...
2018年
06月
10日
私たち人間が快適に生きていく上で、欠かせないのが経済に関する知識。 友人など読者の皆さまの周りにも、経済学部の学生は多いのではないでしょうか。 今回は、そんな経済学の勉強法についてお伝えします。 【経済学とは?】 経済学は、私たちを取り巻く経済のメカニズムやいろいろな経済活動のメカニズムを研究する学問。 ...
2018年
06月
9日
今年も、楽しみな夏休みまであと少し。 「ようやく前期授業が終わり、ゆっくり休ませてほしい」、と思っている人は多いかもしれませんが、長い大学の夏休みをどのように過ごすかによって、今後の学生生活が大きく変わります。 本日から2記事にわたり、周囲の学生と差をつける夏休みの過ごし方についてお伝えします。まずは、1本目の勉強編から。 ...
2018年
06月
8日
アルバイトやサークルなど、時間があるようで何かと忙しい大学生。 たとえ予定がなくても、レポートの提出期限まであと少し、という危機的状況もあるかと思います。 今回は、そんなレポートに困る学生のために、レポートを早く終わらせるコツをお伝えします。 【レポート作成にかかる時間は2~6時間】 レポートと言っても、その内容や文字数...
2018年
06月
7日
大学生になると、アルバイトを始める学生は多いと思います。 でも、「大学生の本業はあくまでも勉強なので、アルバイトをすると悪影響の方が多いのでは…」と心配する声もありますが、アルバイトで得られるメリットもたくさんあります。 今回は、大学生がアルバイトをするメリットについて紹介します。 【7割以上の学生がアルバイトをしている】...
2018年
06月
6日
大学生と単位 大学生が生活を送るうえで、大切になってくるのは単位をとれるかいないか、というところです。 大学生の時代というのは「人生の夏休み」と呼ばれることもあるような余暇時間の多さが注目されるポイントではあります。その時間に自分のやりたいことを見つける、またはそのための準備をする、というのはとても大事なことになります。 しかし、その本質は...
2018年
06月
5日
大学で提出するレポートをコピペして作成する学生は案外少なくありません。 既存のレポートをそのまま引用する、あるいは少しだけ手を加えてそれを自分のものとしてしまうのです。 手軽に作成できるために安易にやってしまいがちですが、リスクのある行為ということを知っておく必要があります。 コピペリスク① そもそもレポー...
2018年
06月
4日
【慶応義塾大学の院試の特徴】 慶応義塾大学の院試では、インターネットが重要な位置を占めています。 入学案内や過去問、院試の申込みなど受験するにあたり必要な情報がすべて載っているので、パンフレットを取り寄せるよりも、まずはホームページをチェックしてみたほうが得策かもしれません。 また、無料での学習相談や、奨学金など、独自のサポ...
2018年
06月
3日
世界最大の時価総額を誇る「Apple」や、世界的なECサイト「Amazon」など、世界的に有名な企業や開発者を多く輩出するアメリカ合衆国。 世界の大学ランキングでも、多くのアメリカの大学が上位にランクインしているのは、みなさんご存知だと思います。 今回は、そんな世界的に名前の知れた人が多いアメリカの大学生の勉強方法についてご紹介します。 ...