2019年
02月
21日
効果的に勉強するための3つのアイデア
大学生ともなれば、自分で勉強のやり方を工夫している人がほとんどではないでしょうか。 自分にあった勉強方法を編み出すことが、学力アップへの近道であることはいうまでもありません。 しかし中には、なかなか勉強が身につかない、どんな方法がいいのかわからないという人もいるかもしれません。 そんな人のために、今日は効果的に勉強する方法を...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2019年
02月
21日
大学生ともなれば、自分で勉強のやり方を工夫している人がほとんどではないでしょうか。 自分にあった勉強方法を編み出すことが、学力アップへの近道であることはいうまでもありません。 しかし中には、なかなか勉強が身につかない、どんな方法がいいのかわからないという人もいるかもしれません。 そんな人のために、今日は効果的に勉強する方法を...
2019年
02月
20日
大学入学後も、人によっては資格試験・国家試験など、今後の人生を大きく左右する試験を受ける機会があります。 試験当日に向けて数ヶ月前、場合によっては数年前から勉強に取り組んでいる人もいるでしょう。 試験1ヶ月前にもなると、緊張も高まり、不安や焦りが出て来ることもあるかもしれません。 しかし、それまでの努力を無駄にしないためにも...
2019年
02月
20日
センター試験の歴史 私立大学しか受験していない人など、センター試験を受けておらず、実はセンター試験についてよく知らないという人もいるのではないでしょうか。 センター試験を行う目的とは何なのか?どのような歴史があるのか? センター試験を受けたことがあっても、受験=センター試験という図が当たり前になっている現代では知らない人もい...
2019年
02月
20日
みなさんは「EdTech」という言葉を聞いたことはありますか。 「EdTech」とは「Education(教育)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語で、教育とICT技術を組み合わせた新しい教育サービスのことです。 インターネットを活用した教育サービス、と考えればわかりやすいでしょう。 これまで公教育の分野に...
2019年
02月
20日
2月も2週目に入り、おそらくほとんどの学生が春休みに突入したと思います。 大学の春休みは夏休みより長く、多くの大学で1月の試験が終わった後から新学期まで休みになります。 今回は、そんな大学生の春休みの過ごし方について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【春休みの期間は?】 中学や高校にも春休みはありましたが、大学の春休み...
2019年
02月
19日
再受験者の勉強時間は限られている 近年、様々な事情で、大学に入学した後に別の大学を受験し直す「再受験」をする人が増えています。 再受験をする人の多くは、再受験を決めてから実際に試験を受けるまでの期間が現役の高校生より短いです。 そのため、勉強時間も限られています。 また、受験する学部そのもの...
2019年
02月
19日
「化学は高3からでも間に合う」はウソ 大学受験において、化学は高校3年生になってから勉強をしても間に合うと言われています。 これはゼロから勉強をしても間に合うという意味ではないので誤解をしないようにしておいてください。 学校の授業でやる内容をしっかり身につけておけばいいという意味です。 学校の授業をしっかり...
2019年
02月
19日
みなさんは、普段どこで勉強していますか。 自宅(自室)という人が多いかもしれませんが、もし、なかなか勉強に集中できないと感じたときは、勉強する場所を変えてみるのもひとつの方法です。 その際候補となるのは、図書館、カフェ、ファミレス、ネットカフェ、自習室などがあります。 自宅外勉強がはかどる理由 勉強は「飽き...
2019年
02月
18日
「感想文」というと、小学校の時に書いた(書かされた?)「読書感想文」を思い出して、もう自分には関係ないと思うかもしれません。 しかし、大学の授業レポートにしても、また会社や仕事の上で提出する報告書にしても、いずれも広い意味での「感想文」といえます。 感想文を書くということは、自分の考えや体験したことを他人に伝えるということ。 ...
2019年
02月
18日
過去問を活用しよう ここ数年で再受験する学生は増えてきています。 現役の高校生と違い、再受験を決めてから実際に試験を受けるまで、時間がない場合もあるでしょう。 そのため、学習スケジュールは現役時代とは異なる場合も少なくありません。 しかし、毎年1月になるとセンター試験が行われるということで、現役での受験・再...
2019年
02月
17日
大学時代は、部活やサークル活動、アルバイト、友達との遊びなど、勉強以外にも様々なことに時間を使うことができます。 特に春休みは長いですから、みなさん、色々な計画を立てていることでしょう。 そこで今回は、読書をすることをオススメしたいと思います。 文系、理系問わず、読書には様々なメリットがあるからです。 知識...
2019年
02月
17日
センター試験での時間配分には要注意 大学入学後に自分の目指すものが変わったり、周りと合わないと感じて再受験をする学生が増えています。 現役の時はもちろんですが、再受験する際においてもセンター試験はとても大切な試験です。 国公立大学を受ける受験生は必ずセンター試験を受験しなければなりませんし、有名・難関私大の受験生でもセンター...