2019年
03月
16日
日本語との共通点も多い!韓国語の特徴あれこれ
韓流ドラマやKPOPなど、今や日本を含む世界中で韓流ブームが起きています。 大学生の中にも、大学での専攻や趣味で韓国語を学ぶ人もいると思いますが、今回は日本語に ‘’最も近い外国語’’ とも言われる韓国語の特徴についてです。 ぜひ、参考にしてください。 【韓流ブームはいつから始まった?】 「韓流ブーム」という言葉が最初に出...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2019年
03月
16日
韓流ドラマやKPOPなど、今や日本を含む世界中で韓流ブームが起きています。 大学生の中にも、大学での専攻や趣味で韓国語を学ぶ人もいると思いますが、今回は日本語に ‘’最も近い外国語’’ とも言われる韓国語の特徴についてです。 ぜひ、参考にしてください。 【韓流ブームはいつから始まった?】 「韓流ブーム」という言葉が最初に出...
2019年
03月
14日
大学での成績は、高校までと大きく違います。 ただ単に単位を取得するだけじゃなく、就活や留学時などにも大学での成績は大切なのでしっかり勉強して良い成績を取りたいものです。 今回は、そんな大学での成績評価についてです。ぜひ参考にしてください。 【大学での成績評価の基準】 大学や学部、授業によって異なりますが、一般的には試験...
2019年
03月
11日
現在、多くの企業が導入しているテストセンターでのSPI試験。 今回は、そんなテストセンターの予約の仕方、当日の受け方など試験の流れについて説明します。 ぜひ、参考にしてください。 【テストセンターについて】 これまでの記事でも何度かテストセンターについて説明してきましたが、テストセンターとは会場で受検するタイプのSPI試験...
2019年
03月
10日
勉強や人間関係など、悩みを抱えている大学生も多いかもしれません。 相談できる家族や友人がいればいいですが、気軽に相談できる相手がいない…という人は辛いと思います。 そこで、今回は大学の「心理相談室」について紹介します。 学生の中には、そんな施設があったの?と驚く人もいるかもしれません。ぜひ参考にしてください。 ...
2019年
03月
9日
胃腸にいいツボや頭痛にいいツボなど、健康効果のあるツボはたくさんあります。 テレビ番組などでもよく取り上げられるツボですが、皆さんは普段どのくらい意識してツボを刺激していますか。おそらく、多くの人がツボの効能は知っているけれど、実際に試したことはないかもしれません。 今回は、勉強効果のあるツボをいくつか紹介します。ぜひ参考にしてください。 ...
2019年
03月
8日
大学編入試験では、多くの場合、面接が行われます。 主に、事前に提出している志望理由書の内容に基づいた質問がなされます。 今回は、編入試験の面接対策についてまとめてみたいと思います。 面接のマナー 編入試験だからといって特別なマナーがあるわけではありません。 むしろ、一般的な面接のマナーをき...
2019年
03月
8日
「論文は何から書いたらいいかわからない」という人は多いです。それが、英語になれば尚更??かもしれません。 今回は、海外留学を検討している人のために英語の論文について紹介します。 どんな種類があって、どのようにリサーチすればいいのかなど、これを読めば英語の論文についてわかる内容になっています。 ぜひ、参考にしてください。 &...
2019年
03月
7日
志望理由書とは 多くの大学では、編入試験の出願書類の中に、志望理由書の提出を義務付けています。 志望理由書とは、読んで字のごとく、自分がなぜその大学・学部・学科への転入を志望するのか、その理由を書いたもの。 ただし、単なる入学のための願書とは異なり、ある程度まとまった分量のある、大変重要性が高い書類です。 ...
2019年
03月
6日
大学編入試験の筆記試験は、語学と専門科目が主な内容です。 中でも専門科目は、編入後の授業についていけるのかをみる基本的な試験となるので、よく準備をしておく必要があります。 ただ、もともとそのジャンルの勉強をしたいと思って編入試験を受けるわけですから、自分が興味のある分野の内容が出題される専門科目の勉強は、ある意味取り組みやすいものといえます。...
2019年
03月
5日
大学編入学では、志望動機書、面接と筆記試験が課されることがほとんどです。 そして多くの大学・学部では筆記試験に語学の試験が課せられます。 この場合の語学は、特別な場合をのぞいて大抵は英語ということになります。 英語の試験は長文読解型の問題が多いようです。 以下に、編入試験における英語の出題傾向を3つのパター...
2019年
03月
4日
大学編入制度とは 大学編入とは、短期大学、高等専門学校、専門学校で学んだ人、もしくは他大学で学んでいる人が4年制大学の3年次(または2年次)に入学する制度です。 それまでの学校で取得した単位を編入先の大学で活かすことでき、通常ならば4年かかるところを2年(もしくは3年)で卒業することができるので、キャリアアップや進路変更のための手段として編入...
2019年
03月
3日
自宅で勉強に集中できない時に、Wi-Fiやコンセントのあるカフェやファミレスは非常に便利です。 場所によってはドリンクバーがあり、パソコンを使って勉強する大学生にとって最高の環境かもしれません。 今回は、外出先でWi-Fiを使う際の注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。 【街中のフリーWi-Fiスポットはとても便...