コラム

2020年

03月

5日

試験を見据えて時間割を組もう!

    主な試験の種類   定期試験   大学の成績評価の方法にはいくつか種類があります。   その中でも最も多いのが、中間試験や期末試験などの「定期試験」です。   大学が設けている試験期間中に行う試験です。   2学期制の大学の場合は、   【前期】   中間試験:6月...

2020年

03月

4日

他人事ではない?大学の単位を落とす学生の割合

  大学生になると頻繁に飛び交う「単位」という言葉。   皆さんは、どのくらいの大学生が単位を落としていると思いますか?   今日は、そんな単位を落とす学生の割合についてです。自分には関係ない!...なんて言ってられないかもしれません。   【大学の単位を落とす学生は約3割】 大学には文系から理系まで様々な学部学科があります。同じような科...

2020年

03月

1日

【新入生向け】大学で単位を落とすと即留年?

  2020年も早いことにもう3月、大学など新学期が始まるまであともう少しです。   今日は、今年の新入生のために大学の単位について紹介します。   高校までとは仕組みが異なるので不安なこともあるかもしれません。ぜひ最後までお読みください。   【大学での単位の重要性】 大学生になると毎日のように「単位」という言葉を耳にすると思います。 ...

2020年

02月

28日

【2020年新入生向け】ぶっちゃけ単位を取るのは難しい?習得するコツ

  あと数ヶ月で夢の大学生活がスタートします。   サークルやクラブ活動、キャンパスライフ、ゼミなど大学で楽しみにしていることも多いと思います。   今回は、今年の新入生に向けて単位修得の方法・コツについて紹介します。2年生以降でも役に立つ内容なのでぜひ参考にしてください。   【大学生は勉強しない?単位修得の難易度】 よく日本の大学は「...

2020年

02月

27日

医療系学部生の悩みは1~2年生で解決しよう!

    医療系学部の実態   「大学時代は人生の夏休み」という言葉をよく耳にしますが、これは全ての学部に当てはまるわけではありません。   特に、医学部、歯学部、看護学部など、医療系の学部は、講義・実習・レポート・卒論に加え、国家試験の勉強もしなくてはいけません。   文系は3・4年生になると履修する授業の数も減っていき、4年生...

2020年

02月

25日

単位超過申請?大学の単位は余分に取るのが普通?単位を多く取るメリット

  一般的に大学を卒業するには124単位必要になります。   学生の中には卒業要件ギリギリの124単位で卒業する人もいれば余分に取る人もいます。   今回は、大学の単位を多く取るメリットなど単位についてのお話です。   【大学の単位は余分に取るのが普通?】 大学を卒業するには124単位修得しておく必要があり、大学の中には136単位に設定し...

2020年

02月

22日

【大学留年】秋卒業の注意点とQ&A

  留年や海外留学などで春ではなく秋卒業する学生もいます。   本記事では、そんな秋卒業の注意点などについて紹介します。秋卒業を予定している学生はぜひ参考にしてください。   【秋卒業をする学生って?】 通常、大学の卒業式は高校などと同じ3月に行われますが、もう一つ卒業式があります。   それが今回紹介する秋卒業で同じ年の9月に行われます...

2020年

02月

19日

留年して’’ぼっち’’に…大学ぼっちにはメリットも

  大学を留年すると年下の学生らと一緒に授業を受けなければいけません。   「そんなの気にするか」という人もいるかもしれませんが、何となく孤独感を感じることもあるでしょう。   今回は、留年による大学ぼっちについてです。   【大学ぼっちは意外と多い】 「大学ぼっち」と聞くと、寂しい、かわいそうなど同情の気持ちが出てくるかもしれませんが、...

2020年

02月

16日

学生が大学生活を辛いと感じる瞬間【レポート作成の多さなど】

  ‘’華の大学生’’ とも言われる日本の大学ですが、何も楽しいことばかりではありません。   今回は、大学生が学生生活をやめたいなと思う瞬間について紹介します。   皆さんも当てはまることがあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。   【日本の大学は楽?イヤイヤそんなことない..】 海外の大学と比べて日本の大学は特に卒業するのは簡単...

2020年

02月

13日

なぜ大学レポートはペンで書かなければいけないのか

  最近でこそ、大学レポートはパソコンを使って提出することが増えましたが教授によっては手書きレポートを指定することもあります。   その際、鉛筆で書いてもいいのかペンなのかなどいろいろ疑問もあるかもしれません。   今回は、手書きレポートについてです。   【手書きレポートは減少傾向にある】 大学生になると避けては通られないレポート作成で...

2020年

02月

10日

【大学】文転 (他学部) 編入をする際に知っておきたいこと

  編入では自分の専攻分野に関連する学部を受験することが多いですが、中には他学部へ編入する学生もいます。   今回は、そんな文転、他学部への編入をする際に知っておきたいことについてシェアします。   ぜひ最後までお読みください。   【文転編入?文転とは】 もしかしたら知らない人もいるかもしれませんが、「文転」とは理系課程で勉強する学生が...

2020年

02月

7日

大学編入後はどのくらい忙しいのか

  憧れだった大学で学生生活をリスタートできる編入。希望と楽しみで心いっぱいだと思いますが、それなりの不安もあります。   今回は、大学編入後のリアルな忙しさ、何をする必要があってどのくらい忙しいのかについて紹介します。   大学編入を検討している人の参考になれば嬉しいです。   【編入後がとにかく大変って本当?】 大学編入では、筆記試験...