2021年
03月
1日
【コロナ禍】大学の単位を落とす要因と対処法
「大学は授業さえ出ていれば単位を落とすことはない」 たまにこのように言われることがありますが、不真面目に授業を受けていると当然単位は取得できません。 しかも、このコロナ禍ではオンラインでの授業などの影響により通常以上に単位取得に手を焼いている学生も少なくありません。 今日は、そんな大学の単位を落とす要因とその対処法についてコ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2021年
03月
1日
「大学は授業さえ出ていれば単位を落とすことはない」 たまにこのように言われることがありますが、不真面目に授業を受けていると当然単位は取得できません。 しかも、このコロナ禍ではオンラインでの授業などの影響により通常以上に単位取得に手を焼いている学生も少なくありません。 今日は、そんな大学の単位を落とす要因とその対処法についてコ...
2021年
02月
27日
大学の理系学部や数学科などの進学すると、待ち構えているのが大学数学です。 文系学生でも学部によっては数学を勉強しますが、理系学生ほどではありません。いずれにしても、大学数学は高校までと比べて難易度が上がり専門性が高くなるので、苦戦する人も多いです。 今日は、そんな大学数学をYouTubeで勉強するのはアリなのかという内容です。 ...
2021年
02月
27日
大学で理工学部などに進むと物理の授業があります。大学ではより専門的になり、自然界の様々なことを実験し理論で証明する学問です。 「物理」という名前を聞いて、難しそう…を感じる人は多いと思いますが、実際、大学生でもこの物理に遅れを感じる人も少なくありません。 今日は、そんな大学物理の効果的な勉強方法と頑張ってもどうしようもない時の対処法について解...
2021年
02月
21日
ある議題について論理的に執筆する大学レポートですが、特に1年生や2年生はまだその書き方を把握しきれていないかもしれません。 今日は、そんな大学レポートでの題名の重要性と付け方のコツについて詳しく解説します。 【題名は大学レポートの大切な一部分】 何か書籍を読む際、ネットでブログ記事を読む際も、必ず題名がついています。 題名...
2021年
02月
19日
2021年の大学入試問題(2021年に実施の入試)に弊社の代表のインタビュー記事が入試問題として採用されました。 採用されたのが、南山大学様と、広島中等教育学校での採用となります。 1、南山大学の留学生向けの入試 2、広島中等教育学校の適正検査 この度は入試問題に採用して頂きまして、ありがとうございました。...
2021年
02月
14日
大学生になると、多くの場面でレポート提出が求められます。 高校までとは異なりより深く論理的な思考が求められますが、しっかり書いたのに提出し忘れた…ということもあるかもしれません。 今日は、レポートの出し忘れ時の単位やその対処法について解説します。 【大学でのレポート課題の重要性】 大学ではよくレポート課題が課されます。 ...
2021年
02月
7日
大学生になると高校までとは違う「単位」の仕組みがあります。 必修科目や選択科目…大学1年生など入学したての学生はこの違いに慣れるのに時間がかかるかもしれません。 今日は、そんな大学の単位についてご紹介します。主に1年生、2年生など大学の仕組みを完全に把握しきれていない人に向けた内容です。 【大学での単位とは】 大学生になる...
2021年
01月
30日
大学で理系学科に進んだけれど、授業に中々ついていけなかったり、授業が複雑で内容をよく覚えていない、あるいは忘れてしまったという人も少なくありません。 そして、そのような学生の中には、「もう一度ちゃんと大学の物理を学び直したい…」と考えている人もいると思います。 今日は、大学物理を学び直す際のコツについてご紹介します。 【大学...
2021年
01月
27日
これから就職活動を控えている人は、自分を見つめ直し、面接などでアピールできる自分の武器を探していると思います。 その武器の1つに“資格”を加えたい人もいるのではないでしょうか。 大学で指定された科目の授業を受ければ取得できる資格もあれば、そうではない資格もあります。 また、本当は資格取得に挑戦したいけど、なかなかそのような時...
2021年
01月
24日
大学で学ぶ数学には様々な分野があります。その中の1つが「群論」です。 今日は、大学数学の群論とは何か?というテーマについて詳しく解説します。 大学生は、ぜひ参考にしてください。 【大学数学の群論とはどんな分野?】 それでは、まず最初に大学数学の群論とはどのような分野なのかについて解説します。 群論というの...
2021年
01月
17日
理系文系問わず、大学生になると成績評価の多くを占めるレポート。授業によってはここをクリアしないといい成績が取られなかったり、単位さえ取られなかったりもします。 そんな大学のレポートですが、大学生の中には残念ですが悪さをする人も一定数います。 今日は、大学レポートでの「自己剽窃」についてわかりやすく解説します。 【なくならない...
2021年
01月
10日
大学生の就活といえば「SPI試験」を思い浮かべる人が多いかもしれません。 就職を希望する学生にとっては避けては通られない道であることが多く、意外とここに苦戦する人も多いです。 今日は、そんなSPI試験に落ちる大学生に共通することについて解説します。 【そもそもSPI試験って何?】 大学生であれば、特に3年生や4年生になると...