コラム

2021年

04月

13日

大学で数学を学ぶことのメリットとは

  文学部や心理学など文系学部に進むと基本的に大学では数学を学ぶことはありません。ただ、理系学部はもちろんのこと文系学部でも経済学部では数学の知識が求められます。   今日は、大学で数学を学ぶことの意味、メリットについて紹介します。   【大学で数学を学ぶ学生は?】 「数学」という言葉を聞いて、どんな印象をお持ちですか。   中学、高校と...

2021年

04月

9日

必見!オンライン化での大学レポートの書き方

  新型コロナウイルスの影響もあり大学ではオンライン授業を取り入れています。   徐々に対面授業に戻りつつある授業もありますが、まだ完全に従来のように戻るには時間がかかりそうです。   今日は、そんなオンライン時代の大学レポートの書き方について解説します。   【大学のオンライン授業で増えるレポート課題】 2020年春頃から新型コロナウイ...

2021年

04月

5日

【大学生】SPI英語とは?難易度と高得点のための勉強法

  就職活動時にもはや必須になりつつあるSPI試験ですが、企業の中にはSPI英語を取り入れるところもあります。   「SPIといえば数学や国語の内容だと思っていた」など、通常のSPI試験に比べるとそこまで主流ではないSPI英語ですが、外資系企業などを目指す学生は特に知っておくべき内容です。   今日は、そんな大学生のためにSPI英語の難易度や高得点を取る...

2021年

04月

1日

オンライン授業で変化する「楽単」、今後大学単位を落とす人が増えるかも

  大学の授業というのは、昔から「楽に単位を取れる授業」というものが少なからず存在していました。   もちろんほとんどがしっかり勉強をしないと取得できない授業ですが、中には出席さえしていれば単位を取れたり、まともに出席をしなくても単位を取れるものというのがあります。   しかし、その「楽単」が今、コロナ禍によるオンライ時代によって変わりつつあります。 ...

2021年

03月

29日

大学物理に挫折…大学生向け学習塾の正しい選び方

  大学の物理学科など物理を専門的に学ぶところでは、その難易度の高さからか必ずと言っていいほど物理に手を焼く学生というがいます。   一生懸命復習をして追いつこう追いつこうと頑張っているけれど、なかなか大変…、今日は、そんな大学物理に挫折してしまった、挫折しそうな学生に向けて大学生向け学習塾の選び方について解説します。   【難易度の高い大学物理】 「...

2021年

03月

22日

大学数学科で学ぶ内容や卒業後の進路

  大学にはいろんな学部や学科がありますが、「数学科」というところにはどんなイメージをお持ちですか?   今日は、大学の数学科について、どのようなことを学ぶのか、そして卒業後はどのような道に進むのかについて解説します。   【大学数学科はどんなところ?】 「数学科」という名前からもわかるように、数学を専門的に学ぶ場所です。   誰でも高校...

2021年

03月

15日

大学レポートの評価基準から見える高得点までの道筋

  1回のレポート課題で用紙2~3枚など多くの分量をまとめなければいけない大学レポートですが、もう書き慣れましたか?   ここで高得点を取られるかどうかが授業の成績評価で大切になります。   今日は、そんな大学レポートの評価基準からわかる高得点を取るための具体的な方法についてわかりやすく解説します。   レポート課題にまだ慣れていない大学1...

2021年

03月

10日

猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!

  2021年3月11日(木) 猫の手ゼミナール執筆の書籍の発売が決まりました。 全国の書店にて、お買い求め頂くか、下記の実務教育出版社さまのサイトからお買い求め頂けます。 「実務教育出版社公式サイト」 書籍の名前「公務員試験で出る SPI・SCOA【早わかり】問題集」 ISBNコード「9784788976863」 公務員志望者向けの書籍となります。 最近の公務員...

2021年

03月

6日

字数制限なしの大学レポート、理想の文字数は?

  文系理系問わず、大学生になるとやらなければいけないのがレポートです。   大学レポートは、その後の卒業論文や社会に出てからの業務レポートなど、あらゆる場面で求められる知識になるのでその書き方やいい点数の取り方などをしっかりマスターしておきたいものです。   今日は、そんな大学レポートでの字数制限がない場合の理想の文字数について解説します。 &nbs...

2021年

03月

1日

【コロナ禍】大学の単位を落とす要因と対処法 

  「大学は授業さえ出ていれば単位を落とすことはない」   たまにこのように言われることがありますが、不真面目に授業を受けていると当然単位は取得できません。   しかも、このコロナ禍ではオンラインでの授業などの影響により通常以上に単位取得に手を焼いている学生も少なくありません。   今日は、そんな大学の単位を落とす要因とその対処法についてコ...

2021年

02月

27日

大学数学をYouTubeで勉強するのはアリ?

  大学の理系学部や数学科などの進学すると、待ち構えているのが大学数学です。   文系学生でも学部によっては数学を勉強しますが、理系学生ほどではありません。いずれにしても、大学数学は高校までと比べて難易度が上がり専門性が高くなるので、苦戦する人も多いです。   今日は、そんな大学数学をYouTubeで勉強するのはアリなのかという内容です。  ...

2021年

02月

27日

大学物理の効果的な勉強法と自分では手に負えない時の対処法

  大学で理工学部などに進むと物理の授業があります。大学ではより専門的になり、自然界の様々なことを実験し理論で証明する学問です。   「物理」という名前を聞いて、難しそう…を感じる人は多いと思いますが、実際、大学生でもこの物理に遅れを感じる人も少なくありません。   今日は、そんな大学物理の効果的な勉強方法と頑張ってもどうしようもない時の対処法について解...