2021年
05月
23日
新しい大学のカタチ~専門職大学について知ろう!~【前編】
「専門職大学」とは? 2019年から「専門職大学」という新しい大学が誕生しました。 専門職大学は、特定の職業に就くために必要な知識・理論・技能、そして実戦的なスキルを学び、その分野のリーダーとなり得る人を育成するための大学です。 知識を学ぶだけではなく、卒業後は即戦力として活躍できるよう、実習も豊富なカリキュラムとなっていま...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2021年
05月
23日
「専門職大学」とは? 2019年から「専門職大学」という新しい大学が誕生しました。 専門職大学は、特定の職業に就くために必要な知識・理論・技能、そして実戦的なスキルを学び、その分野のリーダーとなり得る人を育成するための大学です。 知識を学ぶだけではなく、卒業後は即戦力として活躍できるよう、実習も豊富なカリキュラムとなっていま...
2021年
05月
21日
大学生になってから理系学部に進む場合や理系科目の授業がある場合など、物理について学ぶ機会もあるかもしれません。 しかし、大学生の中には高校生の間に物理をまともに勉強していない人がおり、彼らにとって大学物理にしっかりついていけるのかというのは不安でしかありません。 今日は、そんな物理未履修の学生に向けて記事を書いています。理系に進んだ学生や物理...
2021年
05月
16日
「将来数学者になりたい」「大学で数学を学びたい」など数学科に興味のある人もいると思います。 今日は、数学科のある大学をいくつかご紹介します。 【意外と少ない?大学の数学科とは】 数学科とは、その名の通り大学で数学の研究と教育を行う学科のことです。いわゆる理系学問で高校までに習う数学をより専門的に学習していきます。 この数学...
2021年
05月
11日
大学の授業で出たレポート課題では、論文を活用することもあるかと思います。 信憑性のある情報を得られることが多い論文ですが、でも一体どのように探せばいいのでしょうか。今日は、そんな大学レポートでの論文の探し方について紹介します。 大学ではこのレポート課題が授業評価の大きな意味を持つので、ここを疎かにしてはいけません。 【大学レ...
2021年
05月
6日
大学生にとって重要な成績評価の対象になるレポート課題。 授業によっては頻繁にレポート課題が出され、ここを適当にするといい成績は得られません。 今日は、そんな大学でのレポートの書き出しの重要性、そしてその書き方について解説します。 【大学レポートで求められること】 大学に入学する前にも、レポートのようなものを書いた経験がある...
2021年
05月
1日
今年の入学式も終わり、新入生の方は少しずつ大学生活に慣れてきたと思います。 まだコロナの影響もあり従来のような授業スタイルには完全には戻っていないところが多いですが、大学生になり期待ややりたいことも多く楽しい毎日をお過ごしでしょう。 大学生になると「単位」があり、進級・卒業するにはこの単位を取得しなければいけません。今日は、特に新入生向けで1...
2021年
04月
25日
高校までの授業にも化学というものがあります。 科学との混合を避けるため「ばけがく」とも呼ばれますが、化学には手を焼いたという学生は多いのではないでしょうか。 今日は、そんな高校化学と大学化学の違いについて解説します。大学で化学系学科に在籍する人や進学したいという高校生の方はぜひ参考にしてください。 【化学系の学科で学ぶ大学化...
2021年
04月
21日
大学には化学系という分野があり、大きく「化学科」と「応用化学科」の2つに分かれます。 今日は、理系学生、化学系の学部に進学したい方、興味のある方に向けて化学科ではどんなことを学ぶのかについてわかりやすく解説します。 【大学の化学科って?】 大学には、数学科や物理学科など様々な理系学問があります。 文系の学生にとってはあまり...
2021年
04月
17日
4月に入り、物理学科など物理学を学ぶ学部や学科に入学された新入生の方、物理の準備はいかがですか? 大学で学ぶ物理は高校の物理と比べて専門性が高く難易度が上がります。物理の基本を理解しておかないと大学では授業についていくのが大変です。 今日は、そんな新入生に向けて大学物理の入門、1年生にぜひ知っておいてほしい物理の下準備的な内容について紹介しま...
2021年
04月
15日
「朝活」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 朝活とは、朝の時間を利用して、仕事以外の活動をしようというものです。 この朝活、社会人だけの話だと思っている人もいるかもしれませんが、 部活やサークル、バイトなどに忙しい大学生にもおすすめです。 朝活のメリット 「夜じゃダ...
2021年
04月
13日
文学部や心理学など文系学部に進むと基本的に大学では数学を学ぶことはありません。ただ、理系学部はもちろんのこと文系学部でも経済学部では数学の知識が求められます。 今日は、大学で数学を学ぶことの意味、メリットについて紹介します。 【大学で数学を学ぶ学生は?】 「数学」という言葉を聞いて、どんな印象をお持ちですか。 中学、高校と...
2021年
04月
9日
新型コロナウイルスの影響もあり大学ではオンライン授業を取り入れています。 徐々に対面授業に戻りつつある授業もありますが、まだ完全に従来のように戻るには時間がかかりそうです。 今日は、そんなオンライン時代の大学レポートの書き方について解説します。 【大学のオンライン授業で増えるレポート課題】 2020年春頃から新型コロナウイ...