2019年
05月
25日
Macのパソコンの調子が悪い時の対処法
以前、Macのパソコンを安く買う方法について書きました。 Macは性能もよく故障しにくいですが、動作が遅くなるなど不具合が出ることがあります。 今回は、そんな不具合が出た時の対処法についてです。Macユーザーは、参考にしてください。 【大学生に人気のMacのパソコン】 Macのパソコンは、軽量でおしゃれなデザインなので大学...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2019年
05月
25日
以前、Macのパソコンを安く買う方法について書きました。 Macは性能もよく故障しにくいですが、動作が遅くなるなど不具合が出ることがあります。 今回は、そんな不具合が出た時の対処法についてです。Macユーザーは、参考にしてください。 【大学生に人気のMacのパソコン】 Macのパソコンは、軽量でおしゃれなデザインなので大学...
2019年
05月
21日
大学は高校とは違い、履修する科目は自分で選択し、自由に時間割を組むことができます。 そうなると、「1限と3限は授業が入っているけど、2限は授業が入っていない」といった具合に、授業が入っておらず、時間が空いてしまう場合もあります。 また、先生の都合で急遽休講になってしまった、ということもあり得ます。 そんな「空きコマ」はどのように過ごせば良いのでしょうか?...
2019年
05月
18日
皆さんは、世界には大学の学費が無料の国があるというのを知っていますか。 日本では私立大学など大学の授業料はとても高いですが、大学の学費が無料なのはとても羨ましいです。 今回は、そんな学費が無料の国を紹介します。ぜひ参考にしてください。 【日本の大学の学費平均】 日本の私立大学の学費はとても高いです。大学によって異なりますが...
2019年
05月
17日
授業は楽しくてもレポートを書くとなぜかやる気がなくなってしまう…。 でも、レポートを書かないと単位がもらえないので進級・卒業できません。 今回は、そんなレポートを書くとやる気がなくなってしまう学生のためのモチベーションアップの方法についてです。ぜひ参考にしてください。 【なぜレポートを書くとやる気がなくなるのか】 学生の中...
2019年
05月
14日
大学を卒業・進級するためには決められた単位を取得する必要があります。 必修科目の単位を落としてしまったり、全体で決められた単位数を取得できていないと留年してしまいます。 大学の成績は出席やレポートの提出、試験など、様々な方法で決められます。 その中で、出席はどれほど成績や進級・卒業に影響するのでしょうか? ...
2019年
05月
13日
今年のゴールデンウィークは10連休という長い休みとなりました。 大学によっては連休がもう少し短いケースもあったようですが、いずれにせよ普段よりは長い休みを満喫した人も多いことでしょう。 一方、休み明けになると気持ちが落ち込んでやる気が出なくなる、といういわゆる「五月病」の状態に陥る人がでてくるのもこの頃です。 特に、4月に大...
2019年
05月
13日
SPI対策にはいろいろな参考書がありますが、今回はSPI対策にオススメのアプリについて紹介します。 スマートフォンで簡単にSPI対策ができます。ぜひ参考にしてください。 【SPI対策にオススメのアプリ】 SPI対策のアプリは無料のものもたくさんあります。スマートフォンが広く普及している現代だからこそ、その利便性をうまく活用したいです。 &...
2019年
05月
12日
大学の授業って高校の授業とはひと味ふた味違っていて慣れるまでに時間がかかりますよね。 少し難しい、普段聞き慣れない話をされると念仏のように聞こえてしまって右から左に抜けていってしまうということ心当たりのある方いらっしゃるのではないでしょうか? 最初のガイダンスはちゃんと聞いていたけど回を重ねるごとにだんだん緊張感がなくなり、集中力が切れてしまい重要な話を聞き...
2019年
05月
12日
世界中にたくさんの日本語学習者がいますが、日本語を公用語にしているのは日本だけです。 勉強する外国語として一般的なのは英語や最近だと中国語などですが、世界には日本人にとって習得しやすい外国語があります。 今回は、そんな日本人にとって習得しやすい外国語について紹介します。 【語学には学習者との相性がある】 よく、世界で最も難...
2019年
05月
11日
先月、アメリカ英語とイギリス英語の違いについて書きましたが、今回は留学先として人気のオーストラリアの英語についてです。 オーストラリア英語とイギリス英語の違いを発音、スペルなどの観点から解説します。 ぜひ参考にしてください。 【オーストラリア英語の特徴】 大学など英語の先生には、アメリカ人だけじゃなくカ...
2019年
05月
9日
もうすぐ梅雨の季節がやって来ます。 雨が多く湿気も高いのでイライラする時期です。そんな梅雨の時期に起こりやすいものとして「気象病」があります。 今回は、そんな気象病について紹介します。 【そもそも気象病って何?】 皆さんは、毎年梅雨の季節になると頭が痛くなったりしませんか? あと、梅雨を目前に控えたこの季...
2019年
05月
6日
大学生になって一番びっくりしたことは何ですか?と聞くと 「大学の授業が死ぬほどつまらなかったこと」という回答が時々きます。 ですが、それを4年間も単位を取る為とか、遊ぶために使うのはあまりにも勿体ないです。 特に大学1年の時から勉強する楽しさを知っておくと退屈な4年間から劇的に面白くなってまた戻りたい4年間に変われます。 ...