2022年
11月
10日
大学レポートを諦める前に読んで!
大学の授業で出されたレポート課題をやっていて、「もう無理…」と思うことがあるかもしれません。 文字数が多く、内容が難しいので、挫折してしまいそうになるかもしれませんが、ちょっと待ってください。 レポートを落とすと単位の取得に直結する可能性があるので、もったいないです。 そこで今日は、レポートを諦める前にぜひ知っておいてほしい...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2022年
11月
10日
大学の授業で出されたレポート課題をやっていて、「もう無理…」と思うことがあるかもしれません。 文字数が多く、内容が難しいので、挫折してしまいそうになるかもしれませんが、ちょっと待ってください。 レポートを落とすと単位の取得に直結する可能性があるので、もったいないです。 そこで今日は、レポートを諦める前にぜひ知っておいてほしい...
2022年
11月
6日
大学生が試験勉強やレポート作成をする際は、自宅などでやると思います。 落ち着く場所であり移動が必要ないので利便性が高いです。 他にも学生によっては集中力の関係でカフェなどを選ぶ人もいるでしょう。 巷には様々な勉強スペースがありますが、今日はその中でも公共施設を中心に解説します。 お金をかけることなく利用でき...
2022年
11月
2日
大学での単位は、何も進級や卒業だけに関わるものではありません。 卒業後の就職についても影響することがあり、大学の単位を落とすことで不利に働くことがあります。 今日は、大学の単位を落とすことが就職活動に影響するかもという内容です。 【大学の成績にコンプレックスを抱えている学生】 これを読んでいる人のどのくらいが大学の成績に満...
2022年
10月
29日
たとえ受験で失敗して行きたかった大学に行けなかったとしても… たとえ大学在学中に学びたい分野が変わったとしても… このような時でも「編入」という制度があります。 大学編入をすることで、途中で別の大学や学部に移られ、新たに学び直すことが可能です。 今日は、そんな大学編入に関する内容です。 【...
2022年
10月
24日
あなたは大学の化学科についてどのようなイメージをお持ちですか? 研究ばかりで忙しそう…拘束時間が長そう…などいろいろあるかもしれませんが、今日はそんな化学科の学生ライフについて解説しようと思います。 どのくらい勉強が大変で、どのくらい研究があるのか、アルバイトをする時間はあるのかなどがわかります。 【そもそも化学科って何?】...
2022年
10月
20日
大学生の中でも、大学院に進む文系の学生というのはそう多くありません。 4年間が終わったら卒業して就職をするのが一般的ですが、理系学生の事情は少し異なります。 中には就職する人もいますが、大学院に進み研究を行う学生も多いです。 では、もしあなたの子どもが大学院か就職かで迷っていたらどうするべきでしょうか。 今...
2022年
10月
16日
元々、大学の理系には女子学生が少ないというイメージがあるでしょう。 女子学生に人気の学部や学科というのは、昔から外国語や心理学、文学などのいわゆる文系学部であり、物理学科など理系学部に進む人は多くありません。 しかし、最近では、理系に進む女性学生も増えており、以前よりは「抵抗」というのは薄れてきていると感じます。 そこで今日...
2022年
10月
13日
以前、当サイトでは高校数学と大学数学の違いについて解説しました。 参考:「高校までの数学と大学数学の大きな違い」 両者は同じ数学ですが、内容や授業の展開の仕方などが異なります。 学生の中には、大学で数学科に通っていたり、数学が好きで勉強しているけれど受験数学が苦手だったので不安を感じている人もいるかもしれません。 &nbs...
2022年
10月
9日
大学のレポートには様々なルールがあります。 使ってはいけない語彙や表現、引用などがあり、すでにそのルールについては勉強したという人も少なくないでしょう。 では、レポートでの字下げと段落についてはどうですか? 意外と見落としがちなポイントでもあるので、ここをしっかりマスターすることで質の高いレポートが作成できます。 &nbs...
2022年
10月
6日
前回、大学の授業では教科書は必須なのかという内容を取り上げました。 単位を取得するためには100%必須というわけではなく、授業によっては教科書自体を使わないこともあります。 今日は、高い教科書を買わずに手に入れる詳しい方法について解説します。 学生はお金がないものなので、有益な情報になると思います。 【大学...
2022年
10月
2日
大学生になると、どの科目を取るかによって使う教科書も違ってきます。 例えば、ある学生はほとんど教科書を使うことはなくても別の学生はかなりの数の教科書を用意する必要があります。 でもそもそも、大学の教科書は買う必要があるのでしょうか? もし買わなければ単位を落とすことになるのでしょうか? 今日は、そんな大学の...
2022年
09月
30日
大学生の子どもがしっかり勉強しているか、気になる親御さんも多いでしょう。 大学というのは高校までと異なり4年間と長いですが、その間ずっと真面目に勉強をしてほしいものです。 今日は、大学生の子どもを持つ親御さんに向けて大学2年次でわかる真面目な学生とそうでない学生という内容について解説します。 ぜひ参考にしてください。 &n...