コラム

2020年

02月

4日

大学中退時の手続きのやり方

  これまでにも何度か大学中退について紹介してきましたが、今回は少し復習的な内容になります。   中退の手続き、退学許可が下りるまでの一連の流れについて紹介します。   中退を検討している人はぜひ参考にしてください。   【大学中退の手続きは結構大変】 学生それぞれにちゃんとした理由や目的があって中退を決意すると思います。  ...

2020年

02月

1日

大学中退時の奨学金について

  進路変更などいろんな理由で大学を中退する人がいます。   そんな時に必ずと言っていいほど問題になるのがこれまで借りていた「奨学金」です。   今回は、大学中退時の奨学金の疑問や手続き方法などについてシェアします。ぜひ参考にしてください。   【中退決意後、すぐに奨学金辞退を行う】 これまで借りていた奨学金は、大学を中退するとその7ヶ月...

2020年

02月

1日

アメリカの語学学校と業務提携のお知らせ

  アメリカの語学学校と業務提携を行いました。(2020年2月) (提携先の学校 Institute of Intensive English(IIE) ) これにより、主としてアメリカのハワイ州への留学や英語学習のサポートに関して連携してサポートをさせて頂くことが可能となりました。   TOEICやTOFLEなどの英語指導や大学生の英語学習にも力を入れています。...

2020年

01月

29日

大学の単位を落とす人に共通する7つの特徴

  「単位取れた」「単位落とした」などの会話は大学生の間でよくあると思います。   当然、勉強していなければ単位は取られないですが、今回はさらに具体的にどのような人が単位を落としやすいのかについて紹介します。   皆さんはどのくらい当てはまりますか。   【大学の授業はイージーモード!?】 よく日本の大学は「入るのは難しいけれど卒業するの...

2020年

01月

26日

海外留学したら大学の単位はどうなる?

  大学生の中には在学中に海外の大学に留学したいと考えている人もいると思います。   今回は、そんな海外留学についての内容です。ぜひ参考にしてください。   【大学生の留学事情】 最近でこそ留学に行ったことのある人に出会うのも珍しくありませんが、世界に比べると日本の学生の留学率は低いようです。   OECD諸国ではアメリカが最下位、その次...

2020年

01月

23日

留年は当たり前?日本とフランスの大学の違い7つ

  以前、アメリカやイギリスの大学に関することを紹介しましたが、今回は日本とフランスの大学の違いについてです。   日本とは全然違うので興味本位で読んでみてください。   【日本とフランスの大学の違い】 まず前提として、ここで紹介するのはどちらが正しいとかの話ではなく国が違えば大学も違うという内容に過ぎません。   日本には日本のいいとこ...

2020年

01月

21日

理系が文系に人気の職業に就く時にアピールできること

    大学生活も後半になってくると、自分の進路について考える機会が多くなってきます。   大学院に進むのか、就職するのか・・・。   特に理系の場合は、文系の学生に比べて大学院への進学率が高く、大学で学んだことを活かすには研究職が思い浮かぶ人も多いと思います。   しかし、大学で学んだことを活かせる仕事以外に、やりたい仕事があ...

2020年

01月

20日

今更聞けない大学留年の仕組みとは

  当サイトでは留年に関する内容をよく発信していますが、今回は少し基礎に戻ります。   大学留年の意義、種類、注意点など大学留年の仕組みについて紹介します。   ぜひ最後までお読みください。   【留年と落第の違い】 皆さん知っている「留年」ですが、これと似た言葉として「落第」があります。   最近ではあまり聞かなくなった言...

2020年

01月

17日

大学レポートのコピペはバレる?処分あり、してはいけない行為

  以前、大学レポートでのWikipediaの参考文献について紹介しましたが、今回はコピペについてです。   学生はやってはいけない行為ですが、コピペはどのようにバレるのでしょうか。   ぜひ参考にしてください。   【レポートのコピペはバレます】 インターネット上で「レポート コピペ」などで検索すると、コピペしてバレない方法などが出てき...

2020年

01月

14日

大学レポートでWikipediaを参考文献にしてはいけない理由

  大学のレポートでは主に書籍や論文を参考にすることが多いと思います。   では、日頃から私たちが使うWikipediaは参考文献にしてもいいのでしょうか。今回はそんな内容についてです。   レポート作成の参考にしてください。   【一般的にWikipediaを引いてはダメ】 授業や教授によって意見は異なるかもしれませんが、一般的にはレポ...

2020年

01月

11日

【大学編入】面接時のマナーや服装について

  大学の編入試験には面接があることが多いです。今回は、そんな面接時のマナーや服装などについて紹介します。   これまであまり面接という経験をしたことがない人も多いと思うので、ぜひ参考にしてください。   【大学編入の面接ってどんな感じ?】 全ての大学・学部で面接が行われているわけではありませんが、全体の8割くらいで実施されています。   ...

2020年

01月

8日

2年次?3年次?2年次編入のメリットとデメリット

  大学編入は、3年次が一般的ですが大学や学部によっては2年次編入もあります。   今回は、そんな2年次編入のメリットとデメリットについて紹介します。編入を検討している人はぜひ参考にしてください。   【2年次編入か3年次編入どちらがいい?】 皆さんがイメージする編入はおそらく3年次編入だと思います。   1、2年大学や短大に通い3年次か...