2020年
05月
20日
付箋を使って効率アップ!〜勉強や生活に役立つ付箋術
身近な文房具、付箋。 お店に行けば実に様々な種類の付箋が売られていますが、あなたはこの付箋の「本当の使い方」をご存知でしょうか。 今回は、勉強や日常生活に役立つ付箋の効果的な使い方をご紹介します。 単語を覚える方法 外国語を習得するとき、大切だけれど時間がかかって大変なのが、単語を暗記すること。 &nbs...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
05月
20日
身近な文房具、付箋。 お店に行けば実に様々な種類の付箋が売られていますが、あなたはこの付箋の「本当の使い方」をご存知でしょうか。 今回は、勉強や日常生活に役立つ付箋の効果的な使い方をご紹介します。 単語を覚える方法 外国語を習得するとき、大切だけれど時間がかかって大変なのが、単語を暗記すること。 &nbs...
2020年
05月
19日
複雑な計算式に数学独自の思考回路、とにかく難しいイメージのある大学数学。 好きな人はとことん好きだけど苦手意識を持つ人が多い数学は、結局は将来の役に立つのでしょうか。 今日は、そんな(大学)数学についてです。 【ぶっちゃけ大学数学って将来のためになる?】 大学数学だけに限らず、中学や高校の数学でも同じことを感じたことがある...
2020年
05月
18日
近年、大人の言葉づかいが乱れていると言われています。 メールやSNSが広まるにつれて、日常生活や仕事の場面でもくだけた話し方しかできない人が増えているというのです。 もちろん友だち同士であればカジュアルな言葉づかいで構いませんが、オフィシャルな場面であまりにも子どもっぽい言葉づかいをしていると、その人自身のイメージが悪くなるだけでなく、就職活...
2020年
05月
16日
今や、一人に一台パソコンやタブレットを持っている時代。 大学の授業もパソコンでノートを取っている学生もいるかと思います。そんな時代の中、今でも大学レポートに手書きを指定する授業があります。 今日は、なぜ手書きレポートが好まれるのかについて紹介します。 【パソコン指定も増えた大学レポートだが..】 従来、大学のレポートといえ...
2020年
05月
14日
新型コロナウイルスの影響で企業の経営が悪化したことによる、内定取り消し問題が話題となっています。 今年や来年以降の就活もどうなるか分からないのが、実際のところです。 内定取り消しの増加や内定率の低下が著しい年(一定期間)を「就職氷河期」という呼び方をしますが、 これから就活が待っている大学生のみなさんは、これ...
2020年
05月
13日
大学のレポート課題でよく耳にする参照・参考・引用ですが、その違いを知っていますか? 何となく意味はわかるけど…というあなたのために、今日はそれらの意味と違いを解説します。 ぜひ参考にしてください! 【質の高い大学レポートを書くには】 大学のレポート課題はただ単に文章を書くだけではありません。 読者(教授)...
2020年
05月
10日
ただか句読点、されど句読点? 意外にもこの句読点の本当の使い方を知らない大学生は多いです。 今日は、そんな句読点の正しい使い方について紹介します。ぜひ参考にしてください! 【句読点によって大学レポートの印象が変わる】 おそらく普段レポートを書く際、句読点についてあまり考えることはないと思います。何となく必要なところで何とな...
2020年
05月
7日
就職活動の際、SPI試験の練習ができるのならしたいですか? 今日は、そんな練習場となるエントリーシートなしでSPI試験が受けられる企業を紹介します。 2021年卒の学生はぜひ参考にしてください。 【大学生はSPI試験慣れしておきたい】 就職活動をする際に受けるSPI試験は基本的な問題がほとんどです。 言語...
2020年
05月
4日
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令されたことで、多くの大学がオンライン授業をスタートさせています。 初めての事態に先生方の準備も大変ですが、受ける学生の方もどうしたらいいのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 今日は改めて、学生がオンライン授業を受けるために必要なものをまとめてみます。 オンライ...
2020年
05月
4日
どの大学にも一定数単位を落とす学生がおり、中でも理系学部は難しいと言われています。 今日は、そんな理系学部の単位取得について紹介します。 理系学部の学生はぜひ参考にしてください! 【大学の理系は単位を落とすことが多い】 前提として、大学の単位は当然落とさない方がいいです。フル単に越したことはありません。 ...
2020年
05月
3日
新型コロナウイルスの流行により、大学生のみなさんの生活にも少なからず影響が出ていることと思います。 授業の遅れ、単位の取得、就職活動、部活やサークル、バイト・・・。 このまま大学で勉強を続けられるかどうか分からない、という人もいるかもしれませんし、 何か損害があったわけではないけど、なんとなく不安でいっぱい・...
2020年
05月
1日
「頑張ったけどダメだった」「アルバイトに没頭し過ぎた」などどんな理由で単位を落としても親にはしっかり説明しなければいけません。 今日は、大学の単位を落とした際の親への伝え方についてです。 【そもそも大学で単位を落とすと親にバレる?】 大学を留年するのは手続き等があるのでバレそうですが、単位くらいは大丈夫じゃない?と思う人も多いかもしれません...