2020年
02月
2日
領収書の発行などは可能ですか?
養育費の贈与の関係などで領収書の発行を希望される保護者のケースも増えています。 生徒様のお名前でも保護者様のお名前でも領収書の発行に対応していますので遠慮なく、ご相談ください。...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2020年
02月
2日
養育費の贈与の関係などで領収書の発行を希望される保護者のケースも増えています。 生徒様のお名前でも保護者様のお名前でも領収書の発行に対応していますので遠慮なく、ご相談ください。...
2018年
03月
2日
≪無料≫で≪何度≫でも先生の変更が可能という制度を採用しています。 ご存知のように先生と生徒の相性は指導において非常に重要です。結果的に弊社の先生は東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應大学などの高学歴な先生が大部分を占めていますが、弊社の独自アンケートでも先生の質と先生の学歴は必ずしも一致しないと判明しています。そのため、とにかく、受講生自身が気に入った先生に指導を受けるのが一番という結論に...
2018年
03月
2日
高額な教材の販売などは一切ありませんので、ご安心ください。(対面指導の場合は先生の交通費などが別途発生します。) 教材に関しては大学の特定の科目を指導する場合は先生の分のテキストを大学の生協などで受講生自身で購入して頂くことになります。しかし、学習の状況によって先生が必要と判断し、教材を用意する場合などは弊社側で先生の分と受講生の分を用意するため追加の費用はかかりません。(つまり...
2018年
03月
2日
シンプルな事前チケット制の指導となっているため、安心してご利用いただけます。基準価格は4コマ(4時間)の指導で3万円です。指導レベルの高い科目はハイレベル指導となり、4コマ(4時間)の指導で4万円です。 また、初回のみ最小の申し込みコマ数が20コマから開始となります。入塾前の無料学習相談の際に現在の学習状況をお伺いして、合計で何コマの指導が必要か総額の見積もりを出させて頂きますの...
2018年
03月
1日
翌学期へのコマ数の繰り越しが無料で可能です。また、春休みや夏休みなど学期の変わり目に受講生は無料での学習相談も受け付けていますので、その際に不足したコマ数の増加や残りのコマ数の扱い、進路相談にも対応できます。 ...
2018年
02月
2日
3回に分けて分割での支払いが可能です。また、事前に申請をして頂ければ支払いの遅れなどにも配慮させて頂きます。...
2016年
02月
25日
猫の手ゼミナールでは、毎月、ご両親のご自宅に報告書の送付をしております。その報告書の内容としては、指導の概要や学生の現在の学習状況(熱意や理解度など)を生徒や先生からのアンケートなどを踏まえて記載しています。 さらに、先生から少し生徒が悩んでいる様子が伺える等の報告を受けた場合、生徒に直接連絡を取り、進路や学習、大学生活の相談など、何でも相談できる面談の時間を作り、生徒担当のスタッフが個々にサ...
2016年
02月
25日
可能です 以前にあった実例ですが、1人暮らしの女子学生さんが個別指導を2~3回連続で欠席したので本人に連絡をしたところ、実はプライベートでの悩みから今は学校にも行けていないという相談を受けました。そこで弊社の生徒担当者からご両親にその旨をお伝えし、早急に解決に至ったことがあります。困難な状況に陥いる前に、個別指導をしている弊社だからこそ早期発見することができるため、嬉しいことに一人暮らしの...
2016年
02月
22日
猫の手ゼミナールでは、生徒がキャンパスに通学して個別指導を受ける形ではなく、担当の先生が生徒の希望する場所へ伺い指導を行う形を取っています。イメージとしては家庭教師が最も近いです。家庭教師との大きな違いは、自宅で指導を受けるだけではなく、一般に開放されているフリースペースやカフェなどで指導を受けることが可能な点です。...
2016年
02月
21日
この理由は、大学生の場合、アルバイトやサークル、研究などで塾への通学時間が大きな負担になるという意見が多いためです。可能な限り、生徒に負担のかからないよう、キャンパス型の指導を行っておりません。 それに加え、一人暮らしや寮で生活している学生や女子学生の場合、自宅に先生を呼ぶことに抵抗がある方も多いことや、安全面の確保という観点からご自宅ではなく、主に一般に開放されているフリースペースやカフェなど...