コラム

2017年

08月

19日

受講生からの声が届きました。【2017年前期受講者】

2017年前期に指導をさせていただいた生徒さんより、コメントをいただきましたので一部記載させていただきます。   【受講生からの声】 Aさん 「厳しいながらもしっかりと教えて頂けて良かったです。」 Kさん 「気軽に相談できた。」 Mさん 「1から丁寧におしえていただき、とても良かったです。ありがとうございます。」 Nさん 「期末試験までの短期間の間に基礎を習得でき、とても...

2017年

08月

13日

理系大学生のサークルの選び方

  【理系大学生とサークル】  大学生が大学でできることは幅広いのですが、その中でも特に大学生活を左右すると言う事で重要視されているのがサークル活動です。必ず参加する必要はないとされているのですが、趣味を楽しみながら交友関係を広げる事ができるという点ではメリットもありますし何らかのサークルに参加しておくことが無難だと言われています。  ですがサークル活動の内容によっては学業がおろそかになってしまう...

2017年

08月

6日

長期休暇を有効に活用するためにすべきこと

【長期休暇の存在意義】  大学生には春休み・夏休みなど長期休暇が設けられており、学部などによっては通常の長期休暇よりも長めに休日が設定されていると言う場合もあります。このような長期休暇で多くの大学生はアルバイトなどで社会経験を積んだり、友人たちと遊ぶなど思い思いに過ごすことがほとんどなのですが、長期休暇だからこそやるべきことを行って有効に活用する事が求められています。  では大学生の長期休暇では...

2017年

07月

30日

「スケジュール管理」をして時間を使いこなそう

【大学生における「時間」】  大学生の時間の使い方は、高校生までのそれとはまったく異なります。高校までは、学校によってあらかじめ決められた時間割をこなすことが必須で、それ以外の時間が自分に与えられるという生活スタイルを送っていた人がほとんどだと思います。しかし、大学では全ての時間をどう使うかが自分の裁量に委ねられることになります。どのような時間割を組むか、いつアルバイトをしていつサークル活動をす...

2017年

07月

23日

奨学金を受け取るためにすべきこと

【奨学金は誰のために】  大学に進学すると、毎年莫大なお金がかかります。授業料だけでも年に100万円前後、それに加えて教科書代や娯楽費など、大学生は実に様々な費用がかかります。最近は景気の低迷により、家庭の経済事情が厳しい人も少なくありません。そのような人におすすめなのが、国や各大学が実施している「奨学金制度」です。今や大学生の2人に1人が利用している奨学金ですが、実際に受け取るためにはどのよう...

2017年

07月

16日

奨学金の種類

【奨学金はなんのために?】  現在大学進学率が50%を超えており、つまり2人に1人は大学に進学しています。日本は学歴社会なので、良い企業に就職したければ大学に進学する必要があります。ただ、経済的に余裕がある人ばかりではないので、奨学金の利用を考えている方がいると思われます。大学生になると高額な授業料に加えて、一人暮らしをすれば家賃や食費代がかかりますし、服代や飲み会代など結構な費用になってしまい...

2017年

07月

9日

サークルが自分に合わないと思ったら

  【サークルが自分に合わない?】  大学生になると多くの方がサークルに加入しますが、自分に合わない、つまらないと感じるときがあるでしょう。   それに周辺の環境が悪かったり、先輩や同期の方と仲が悪くなったりとさまざまな理由や原因によって合わないと感じる時が多々あります。   そうなった時は我慢して続けて活用するのか、思い切ってやめるのかといった判...

2017年

07月

2日

学生のうちに取っておきたい資格(理系編)

      【理系の資格は何のために?】  大学生の間は社会人になるための準備をする期間として活用する事が大切なのですが、その中のひとつとしてやっておいた方がいいのが役立つ資格の取得です。どのようなものが役立つ資格なのかというのは自分たちが目指している企業や業種の分野によって異なっており、例えば理系の場合は研究・開発、技術・設計、生産・製造・エンジニア・技術営業・金融系など幅広い分野が理系の業種と...

2017年

06月

25日

学生のうちに取っておきたい資格(文系編)

【後悔しない大学生活のために】  人生の中でふと過去を振り返ったとき、「あのときもっとこうしていればよかった」と後悔することは多々あると思います。これは社会人になっても同じです。学生の間に「もっと勉強しておけばよかった」「もっと役に立つ資格を取っておけばよかった」と後悔します。よく大学生は周りの大人から「遊んでばっかりで楽でいいね」とか「今がんばらないと後で後悔するよ」と言われます。後に後悔しな...

2017年

06月

18日

大学生における留学の意義

【留学のススメ】  大学生でサークルやアルバイトばかりしている方がいますが、大事な4年間をもっと有意義なものにしてください。アルバイトばかりの4年間は本当に勿体ないです。そこで、時間に余裕がある方に行って欲しいことがあります。それは何かというと留学になります。これから必要になる語学力を鍛えることができたり、日本では得られない考え方を学ぶメリットなどがあります。大学生は特に就職のために行うことをオ...

2017年

06月

11日

高校と大学の変化

【大学は高校までとは違う】  高校を卒業して大学へ進学するという進路選択を取る人は昔に比べて増加しました。大学生になったら、高校生と同じ過ごし方をしていては、思うように自分のやりたいことの実現をしていくことが難しくなります。というのも、両者には大きな違いがあるからです。良い点と悪い点も含めて、その変化は大きく分けて3点ほどあります。   【自分が学ぶ、自分が計画、自分が考える】  ま...

2017年

06月

4日

都内の電車通学、どうしたらもっと楽になる!?

【通勤ラッシュで朝からやる気DOWN!?】   大学生になって初めて東京都内で生活する、という人も少なくないことでしょう。しかし実際には学校が都心にあると、経済的な事情から、なかなかそのそばに住まいを借りて徒歩で通学というわけにもいきません。そこで、電車の路線を考慮に入れたうえで比較的家賃や物価が安い郊外に住むケースが多いのです。また、自宅から通う学生さんも、必ずしも最寄りエリアに住んでいるわけ...